佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ☆7月3日(水)の献立
  • ◆7月4日(木)の子どもたち »

得意なことを生き生きと

2019年07月04日 木曜日

子どもたちが将来、心を豊かに幸せに感じられる人生を送ることができるよう、非認知能力を育んでいくことを大切に日々保育しています。非認知能力とは、IQなどでは測れない能力で、目標に向かって頑張る力やコミュニケーション能力、感情をコントロールする力、そしてありのままの自分でいいと思える自己肯定感です。

 

 

そのために、育子園の保育者たちは、集団生活の中で、対話することやルールを守ること、そしてやりたいことに思い切り取り組むことを大切にしています。いくら勉強ができても、自分勝手な生き方をしてしまったり挫折を乗り越えられなかったりすると、その先、幸せに生きていくことはできないかもしれません。認知能力が高くても、それを生かすためにはやはり非認知能力が必要です。

 

 

 

年長男児の〇君や△君そして□ちゃん※ちゃん・・・そしてほかのたくさんの子どもたちが、今それぞれ得意なことや興味を持ったことに夢中になって取り組んでいます。遊びを共有している友だちとともに、対話しながら生き生きと遊ぶ姿は、見ているだけでもわくわくします。一緒に遊を発展させるためには、協力や譲り合い、教え合いが必要で、意見を交換しながら必然的にお互いにルールを守っている姿もあります。

 

 

ただ遊んでいるだけに見えても、『数』『長さ』『重さ』『大きさ』『形』『文字』・・・そこにはたくさんの学びが詰まっています。不思議を探求し、遊びを深めている子どもたちは非認知能力とともに認知能力も同時に育んでいます。これからもますます遊びは広がり変化していきますが、失敗を恐れずどんどん挑戦していけるよう応援していきたいと思います。

 

 

保育主任

 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.