佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ◆7月26日(金)の子どもたち
  • ☆7月27日(土)の献立 »

◆7月27日(土)の子どもたち

2019年07月27日 土曜日

◆のんびりな土曜日(低年齢)

写真
かくれんぼの絵本を見ながら「いたー」と声が揃っていました

 

 

今日は15人の土曜日保育。園庭までの時間は保育士と一緒に絵本を読んだり、ままごとやブロックで遊んだりと一人ひとりが遊びたいことへ向かったり、保育士を求めたりとのんびりと過ごしていました。

園庭の時間になると、みんな一斉に園庭へ。太陽が出ていながらも木陰は風が心地よく感じました。保育士の水鉄砲や水シャワーを浴びて「わぁ~」と逃げる児、「もっともっと」と言っているかのように喜んで自ら水をかけてもらおうとしている姿もありました。

幼児組のお兄さんお姉さんたちも園庭に来ると、お兄ちゃんやお姉ちゃんを求めていく姿が微笑ましく感じます。一緒にトランポリンをしたり、保育士と一緒に遊んだり、一人探索したりとさまざまです。

給食の時間になると自分からお部屋に戻ろうとする姿が見られたり、まだ遊びたいと保育士の手を引っ張って遊びこむ○くん。それでも○くんは遊びが満足すると保育士と一緒にお部屋に戻ってきました。

少人数ならではののんびりとした時間を保育士も一緒に味わった一日となりました。(O.Y)

写真
水鉄砲の攻撃に砂場から避難。
写真
水攻撃に喜んでいた☆くん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆土曜保育(幼児組)

写真

 

 

園庭に出ると低年齢の子ども達が水遊びをしており、一緒に水遊びを楽しんだり、氷鬼やかくれんぼなどで身体をたくさん動かして遊びました。

セミ抜け殻探しを始めた年長児と年中児2人は、抜け殻がどこにたくさんあるのかを知っており、その2人に影響されて他の児も集まり、抜け殻探しがはじまりました。
抜け殻探しをしながら、小さなどんぐりの赤ちゃんを見つけたり、まだ青い小さな実を見つけたりして、なにか発見があると皆に知らせようと「こんなの見つけたよ」「先生、みて!」「〇くん、みて!」と大きな声で友達や保育士を呼んで共有していました。

抜け殻を「セミのあかちゃん」と呼んでいる児がいたり、動いているセミの音が聞こえると「ひっ」と驚く表情が見られたり、夏の自然に触れながら子ども達の発見やその時の反応がたくさん見られて、わくわくやどきどきが伝わってきました。
園庭後はシャワーで水遊びをして、気持ちよく過ごし、夏が感じられる土曜日保育となりました。(B.K)

写真
写真

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.