笑顔の意味
2019年05月15日 水曜日
毎朝行っている職員朝礼で、旅行に行った時や知らない土地に行った時などに、笑顔で話してくれたり、優しく対応してもらえると、とても安心するという話がありました。
私にも同じような経験がありその職員の話に同感しました。
そして母の言葉を思い出しました。
母は、いつも笑顔でいなさいと私が小さい時から言っていました。
今は、孫に言っています。
その言葉の意味がここにもつながりました。
笑顔は世界共通で安心感を与えるものだと思います。
笑顔の大切さを、改めて再認識させていただけました。
職員朝礼は職員の気づきを通し、新しい発見や自分の振り返りをさせていただけます。
朝のほんの5分間ですが、発見や振り返りが出来ることで心に少し余裕が出来、その日の目標に繋がる有難い時間です。
副園長
Posted in 三感ブログ