◆3月23日(土)の子どもたち
2019年03月23日 土曜日
◆遊びを選択できる環境 (つぼみ・ふじ)

9時40分ごろにミッキー体操がかかると、いつも以上にうれしそうに反応する子どもたち。いつもと違う土曜保育という環境の中で、いつもと同じミッキー体操は子どもたちにとって、安心できるものの一つなのかもしれません。元気に楽しそうに踊っていました。
体操が終わると、「あつまって~♪」と言いながら、テーブルのほうに移動しようとする〇くん。いつもの習慣で朝の集まりをしようと思ったようです。土曜は、あまり集まりをしないのですが、せっかくなので今日は絵本コーナーのマットの上に集まって、絵本を読みました。△くんリクエストの「はらぺこあおむし」を読んだあとは、ひとりずつお名前を呼びます。「はーい」と声や、手を挙げてお返事してくれ、楽しい集まりができました。
昨日までとはうってかわって寒い一日になりました。1階を広く使って、のんびりと過ごしました。広場には滑り台やジャンプ台、廊下には車を用意しました。やはり車が人気で、ほとんどの子が廊下に出ていく中、一人お部屋に残り、のーんびりとおままごとを楽しむ□ちゃん。自分の隣に赤ちゃんの人形を座らせて食べ物を丁寧に口に運んだり、上着を着てみたり、自分のペースでじっくり楽しんでいます。
一方で、広場では、「オオカミだぞー。」と言いながら、追いかけっこ。思いきり走り回って、おともだちと交流を持ちながら遊んでいます。ひと休みしたくなると、保育士の所にやってきてお膝でひと休み。保育士も、子どもを取り巻く環境の一つです。おままごとをしていた□ちゃんも、しばらくすると広場にやってきて、今度は身体を動かす遊びを楽しんでいました。
遊び、やりたいことを選択できる環境があるからこそ、じっくりと自分のやりたいことを楽しめるのだということを、改めて感じた一日でした。
(T.M)


◆土曜日保育(幼児グループ)

今日は室内遊びを行いました。
小学生になるひまわり組の子ども達がいることに嬉しそうにしているゆり、もも組の子ども達でした。
一緒に遊ぼうと試みるのですが、ひまわり組の子ども達は同年齢の子ども達と集まり、トランプやゲーム遊びを行なっていました。
それでも一緒にLaQや、ブロックを通し一緒にいる時間を楽しんでいました。
おままごとでは貝殻をお皿に広げ「これアンモナイトじゃない?」と渦巻き貝を持ち大発見のように喜びあっていました。
「宝探ししよう」とおままごと遊びが変化します。
追いかけっこが始まり、鬼ごっこがしたいと子ども達が言い出します。
「そらGでかくれんぼしたいよ」と「お化け屋敷鬼ごっこしよう」と気分は大盛り上がりです。
ランチタイムになりご飯食べようかと声をかけると「今日も保育園楽しかった」と聞こえました。
家庭の延長は大切ですが、家では出来ない遊びを今日も保育園で出来れば良いなと常々感じます。
k★y


Posted in 園のこだわり