◆3月16日(土)の子どもたち
2019年03月16日 土曜日
◆いつもと違う土曜日(全クラス)

雨が心配だった今日は卒園式です。
昨日、職員一同心を一つに会場準備をしました。
一枚一枚写真を張るたびに過ごした日々を思い出します。
そうそう、あの時こんなことがあってこんなお話をして、こんな顔してたなー・・・
みんなそうやって大きくなります。
今日はいつもの土曜日プラス卒園式に出ないひまわり組弟妹がきていました。
そのため年長児はいないけど保育室は賑やかです。
おひさま広場で肋木のすべり台、四つ這いでは進みません。
バランスを取りながら格子状の足元をつつつ・・・と歩いて進みます。
板はよく滑るのでスリル満点、繰り返しよく遊びました。
遅番用のおもちゃも楽しみました。
そんな中泣き声が聞こえてきました。 つぼみ組の〇ちゃんがお腹がすいたようです。
こんなに早く食べるのー?
そう、みんな小さい時はそうだったのです。
順にふじ組も食べ始め、いつもより1時間も早く幼児たちもお腹がすいてきました。
今日はちょっと早めに食べて、食後の遊びの時間を充実させることにしました。
卒園式、まだみんな知らない言葉ですが、きっと今日のこともそれぞれの準備の日に思い出す事でしょう。(N・S)


◆卒園式 (ひまわり組)

お天気にも恵まれ、無事に40名全員が卒園式に参加することができました。
卒園式の練習を始めて2週間あまり。今週の頭にはホール生活が始まり、卒園証書の貰い方、お別れの言葉、歌の練習と本格的に練習を頑張ってきました。
今日の姿は一人ひとりが堂々としており、とても素敵な姿を見せてくれました。お別れの言葉や歌を聞きながら、出逢った頃の子どもたちの姿を思い返しては成長を感じ、とても胸が熱くなるひと時でした。それでもまだまだあどけなさが残る子どもたち。お父さんやお母さんを見つけると手を振ってみたり、椅子をバタバタしてみたりと少し落ち着かない姿も見受けられましたが、40名全員が巣立つことを嬉しく感じつつ寂しさが募ります。
感謝状では、お父さんお母さんに精一杯の感謝の気持ちを伝えられたと思います。
いざ、お母さんたちを前にすると照れくさくて書いてあるとおりに伝えられない児もおりましたが、子どもたち一人ひとりの『ありがとう』の気持ちを受け止めて頂けると幸いです。
無事に40名全員で卒園式を迎えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
卒園式を終え、一区切りといったところではありますが、まだ残り2週間あります。最後の日までひまわり組の子どもたちと楽しい思い出をつくり笑顔で送り出してあげたいと思います。
本日はお忙しい中、誠にありがとうございました。(O.Y)


Posted in 園のこだわり