◆1月19日(土)の子どもたち
2019年01月19日 土曜日
◆もちつき会 (低年齢)

今日は朝から園庭でおもちつき会が行われていました。賑やかで楽しそうな声が聞こえてきたので、思わずお部屋の窓に張り付いて園庭の様子をじっと見る子どもたち。
朝のおやつを食べてからお部屋で少し遊んだ後、園庭に行きました。
いつもとは違う園庭にみんな興味津々に目をまるくして辺りをじっと観察していました。
おもちつき会のお父さんの方々にそばで支えてもらい何人かおもちつきを体験してみました。
0歳児の△ちゃんは、驚いた様子で固まりながらも一生懸命におもちをついていました。
1歳児の◎君は、少し緊張した顔で、杵を持って力いっぱいついていました。また◇ちゃんは笑顔でよいしょと楽しそうについていました。
2歳児◇ちゃんと〇くんは、嬉しそうな様子で自分で杵を持って慣れた様子で早々と手際よく力いっぱいについていました。
また0歳児の□くんは、皆がおもちをついているその様子を近くでしばらくの間じっと観察しながらも砂場で遊んだり車に乗ってみたりと色々なものに指を差し興味津々な様子。
それぞれがおもちつき会の雰囲気を楽しんでいる様子が印象的でした。
おもちつきを楽しんだ後は、色んなところで子ども達が美味しそうなおもちを食べている様子を見て、皆も食べたくなったので、お部屋に入り美味しいおもちを沢山食べました。(T.S)


◆おもちつき会(幼児組)

10時の開始前、園庭で大人がおもちつき会の準備しているのを室内から子ども達と一緒に見ていました。
蒸し器から蒸気がではじめ、提灯が付き、お友達やお手伝いのパパ達が見えてくると、普段とは違う雰囲気にわくわくし、特別感を感じているようでした。
「おもちつきしたいな、いつできるの?」園内に開始の放送が流れると「もう行ってもいいってことじゃない?」と体験コーナーの時間には皆で園庭に向かいました。
園庭では沢山のお友達や職員に会え、全員おもちつきを体験することができました。
行く前までは「見るだけにする」と言っていた児も皆につられて少し恥ずかしそうにしながらも突くことができました。
おもちに醤油をつけてその場で試食をすることができ、突きたてのおもちを食べました。
美味しくいただきながら、お父さんや職員が突く姿は水しぶきが飛んできて、目の前でその迫力を感じていました。
室内では皆でトランプをしたり、おままごとやパズルなどをして、お正月のようにゆったりとした時間が流れるなか、子ども達と楽しく過ごしました。(B・k)


Posted in 園のこだわり