◆9月15日(土)の子どもたち
2018年09月15日 土曜日
◆それぞれに楽しみ、でも楽しさはみんなと一緒(つぼみ・ふじ・きく・たんぽぽ)

廊下で車に乗りました。久しぶりの車に大喜びで乗るきく・たんぽぽさん元気に走り回りました。ふじ組さんは、車にまたがり嬉しそうな笑顔、またがることに満足すると走り出しました。。つぼみ組さんは、保育士に支えられながら車に乗る楽しさを味わっていました。
おひさま広場では、ボールプールでのんびり、座って寝っころがって楽しんでいたのも、ほんのひと時、そのうちボールを外に投げ出しました。あっという間に広場は、ボールだらけ、保育士が戻しても戻しても、どんどん投げて見事に広場は、ボール広場になりました。 スポンジの山や階段にも登り始めたり、箱車に乗ってご機嫌の子も表れ、広場はにぎやかになりました。
廊下の車チームも初めの頃とは違い元気に満ち溢れていました。スピードも出てきて走る走る車たち、渋滞もあっちこっちで起こっていました。
動きまくった後は、ちょっと落ち着いて、エプロンシアター「牧場の合唱団」を見ました。音楽に合わせて動物が出て来るのに、釘づけになり、楽しいはずのシアターを真剣に観ていました。割り箸人形のカエルと「カエルの歌」を一緒に歌ったり、だるまさん人形と一緒に動いたりと楽しみました。
それぞれの動き、楽しみ方があり反応が違いますが、みんな思いっきり楽しむことは同じです。みんなで楽しむからその楽しさは倍増していきました。 M.K


◆土曜保育 (幼児)

今日は朝からあいにくの雨のため、お部屋で過ごしました。
チビブロック、ラキュー、おままごと、ロフトも解放しての室内あそび。
ロフトが解放されると「おーい」と2階から手を振ったり、ロフトを使ってお家ごっこをしたりと子ども同士で遊びを広げていく姿がありました。
園庭あそびができないので、音楽を流してみました。
好きな曲、踊りたい曲が聞こえてくると中央に集まり踊る女の子たち。ダンスをするときは法被を着て踊る姿が微笑ましく感じます。
今日も実習生が2人入ってくれています。
実習生の横に並んで、ラキューやチビブロックをしたり、膝の上に座って甘えてみたり。ゆったりとした時間が流れていました。
存分に身体を動かせる環境を提供してあげられませんでしたが、「先生みて」「これ一緒につくろう」とすぐ傍に自分を受け止めてくれる大人がいる安心感を味わっているようでした。子どもにとっても保育者にとっても少人数ならではの温かい空間を過ごせた土曜日でした。(O.Y)


Posted in 園のこだわり