◆9月8日(土)のこどもたち
2018年09月08日 土曜日
◆土曜保育(低年齢)

今日は風も強く気温も上がり始め園庭を見ると日差しも強そうです。お部屋の中を見回すと子ども達もお部屋の中でのんびりと自分達のあそびや保育者と一緒にブロックであそび始めていて、笑い声も聞こえてきます落ち着いた雰囲気だったのでお部屋で過ごすことにしました。
おままごとコーナーではフライパンやざるにチェーンを入れたり包丁で切る真似をしたりしてお料理ごっごを楽しんでいました。
ブロックコーナーは保育者が中心にブロックを高く重ねていくと子ども達から楽しそうな嬉しそうなどこまで高くなるのかなと期待するような笑え声が聞こえてきました。
しばらくお部屋であそんでから少し体を動かすあそびもしました。おひさま広場にトンネルや肋木&すべり台とソフトマット、ボールプールを出してあそびました。
つぼみの☆ちゃんが来てソフトマットで上手にあそんでいました。ふじの子どもたちがあそんでいたボールプールに行ってボールを取り出してみたりすべり台をハイハイで登ろうとしたりいろいろな遊具に興味を持ってチャレンジしていました。
ふじの〇くんはボールプールは安全とばかりにボールの中に体をうずめてあそんでいました。
2歳児の子どもたちも元気に肋木に登ったりすべり台をすべったり、空いたボールプールに仲良く行ってプールに入ってボールを出してみたり体をたくさん動かして元気にあそんでいました。
最後はあっちこっちに散らばったボールをみんなで片付けました。2歳児の子どもたちがいろいろな隙間に入り込んだボールを見つけては持ってきてくれてそれを見ていたふじ組さんもいろいろなところを探して見つけ出してくれました。ここにしまうと指さして誘導してくれる子もいてみんなで協力して楽しくお片付けができました。(y.n)


◆土曜保育(幼児)


今日は実習生が2人保育室にいたため子ども達は二人のお姉さん先生と会話を楽しみながらブロックや絵本ラキューで遊びました。
今日はプールは入れるかな?先生どこに住んでいるの?赤ちゃんいるの?など本当に会話が止まりません。
普段の保育では大人の人数も少なく、子どもの人数が多いため子ども同士の会話が主となっていますが土曜日保育は子どもと保育者の距離が近く家庭保育のような雰囲気が見られました。
ザリガニの水替えを見たり、保育者とトランプをしたりぬりえを二人並んで、帽子は紫にしようね、紫持ってきて~、もうあるよ~、ごめん~、も~こら~・・・。
楽しい会話が聞こえてきます。
子ども達の心の満足が出来るよう寄り添っていきたいと思います。
k★y
Posted in 園のこだわり