佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ◆8月27日(月)の子どもたち
  • ☆8月28日(火)の献立 »

出会い

2018年08月28日 火曜日

 今年もいろいろな保育・幼稚園の関係者が遠方から見学に見えています。園庭の環境をについて、また保育環境について訪問をされる方様々です。

 

 先日は子ども達の「ごっこ遊びから」保護者の協力を得て病院見学をする事になったプロジェクト保育園の施設長M先生にお会いする機会をいただきました。イタリアのレッジョエミリアで数年保育を学び日本で保育園を立ち上げたられたという施設長先生した。

 

 その数日後施設長M先生と園長先生が訪問されました。

 M先生から「保育士がとてやわらかくいい表情をしていますね。」「その姿勢が子ども達にも伝わっていますね。」と言葉をいただきました。

 

 藤森園長先生との出会いそして、数十年前から今の時代にあった日本の保育を探し求めヨーロッパ回りいろいろ学ばせていただきました。

 そして鳥取米子市のZ園を見学しS理事長さんとの出会いがありました。

 育子園が求めていた素晴らしい保育園が日本にある事を知り感動しました。

 私も杉並私立保育園連盟の視察研修に参加しその素晴らしい理想の園を見させていただきました。

 

 子どもの自発的な活動を保障する環境を設定し、子ども主体・子ども中心の「見守る保育」

         「見る・・・その子の発達を見極める」

         「守る・・・発達の応じた援助をする」を理念に

 それは子どもの興味関心、探究心を深めるプロジェクト保育でした。

 

 またこの度M先生との出会いはとてもありがたく嬉しく、お声をかけてくださった前園長先生に感謝です。

 このご縁を大切に今後も更に保育の質を深め多くのことを学ばせていただききたいとたいと思います。

 

 今年の育子園のテーマは【日本】です。明日は幼児組、にじグループで子ども達が企画した楽しいイベントがあり準備が行われています。どんな展開になるのかと、とても楽しみです。

                                        園長

 

                       

 

 

 

 

 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.