無限の発想力
2018年08月20日 月曜日
二歳児クラス、午後の室内遊びでのできごとです。
子どもたちは、おやつを食べ終えると机上遊びや電車、おままごとなど、思い思いの遊びを見つけ楽しんでいました。
それぞれが「やりたい」と思った遊びに全力で取り組む姿はもちろんですが、他児との関わり合いも増えてきている今、一つひとつの遊びに「広がり・発展」が見られるので、見ているこちらまで楽しく温かい気持ちにさせられます。
机上遊びゾーンでYちゃんがパズルで遊んでいました。
長時間集中し行っていたので感心し覗いてみると、なんと、ピースを全部ひっくり返し、絵の無い裏側を組み立てていたのです。
Yちゃんの「やってみよう」という自発性や集中力、想像力に驚かされたとともに、改めて子どもの発想力は無限大だということ…。
そして、「大人から見たら考えられない」という子どもの行動も、大人の都合で止めるのではなく、「必ず意味がある」という気持ちで見守らなくてはいけないという気持ちにさせられました。
Yちゃんから、大切なことを教えていただけたことに感謝です。
保育副主任
Posted in 三感ブログ