◆8月17日(金)の子どもたち
2018年08月17日 金曜日
◆全部経験になってくね (つぼみ)



◆久しぶりのお散歩 (ふじ1)

私事ですが、夏休みを頂いておりました。数日ぶりに保育室に入っていくと、久しぶりということが分かるのか、子ども達がちょっとうれしそうに寄ってきて、笑顔であいさつをしてくれました。この笑顔にいつも元気をもらい今日もがんばろうと思える、この仕事のお得な(?)ポイントです。
朝の自由遊び、それぞれ自分のしたいことをして遊んでいます。部屋のすみっこにいた◎ちゃん、静かに何をしているのかな~と見てみると、お腹がモリモリと膨らんでいます。触ってみると、ゴツゴツ。服の中には、ままごとの野菜や果物がたくさん入っていました。「あれー?なんか入ってるぞ。」と言うと、ニヤニヤといたずら顔。服の中に入れて、次々とりんごやバナナを取り出してみせてくれました。見ていた△くんも、マネしてりんごを服の中に入れて、ふたりで取り出しては笑い合っていました。見ている方も笑顔になる、ほっこりとする子どもの姿です。
湿度も気温も下がり、爽やかな天気の中、久しぶりにお散歩に行きました。電車を見に行きます。朝の集まりの時に、「のりものいっぱい」の紙芝居を見ました。バスやタクシー、電車など色んな乗り物が出てくる紙芝居。お散歩でも、色んな乗り物いるかなと出かけました。
バスが通りました。ここの所、言葉が出てくるようになった◇ちゃんは、保育士が「バス。」と言うと、一緒に「バス!」とはっきり言います。単語が自分で言えること、自分の言ったことが相手にも伝わることなど、本人も嬉しいようで、「バス。」と言ったあとは、ニコニコしたりジャンプしたりとご機嫌です。
途中、川の流れを見て(なぜか川の流れを見るのがお気に入りです。特に何がいるわけでもないのですが、楽しいようです。)、電車スポットに到着。さっそく1台やってきました。電車の音がちょっと怖い※ちゃんは、両目をぎゅっとつぶって電車を見ないようにしています。子どもなりに、目の前のことに対して、対処する姿があるのだなと思うと面白いです。
帰り道、最近活発になってきた☆くんは、園まで歩いて帰ってきました。みんなに拍手で迎えられ、ちょっと得意げに見える☆くん。足腰も段々としっかりとしてきて、頼もしいです。
色んな場面で今日も笑顔がたくさん。久しぶりの園で、いつも以上にその笑顔のありがたさをかみしめました。
(T.M)


◆お散歩、うれしいな(ふじ2)



◆自分のペースで・・・。(きく)


今日は、久しぶりに朝から涼しく過ごしやすい日でした。
風は強いけれど、日がさして暖かかったのでプールに入りました。
「今日はプールに入ろうか。」という一声で、遊んでいた玩具もあっという間にきれいに片づけることができました。
脱いだ服はプールに入った後もう一度着るため、畳んでロッカーの所に置くよう伝えていきます。お気に入りの水着はすぐに着ますが、脱いだ服は急いで着替えただけあってひっくり返ってしまうものもありました。保育士が少し手伝ったり、自分だけだったりと半分、そのまた半分と畳むことも上手になってきました。早くプールに入りたい気持ちが先走り、せっかくきれいに畳んだ服をロッカーに投げ込む子もいました。
今日は前半に入ったので少し肌寒くも感じ暖かいプールに入り、ぬくぬくと温泉のようにつかって気持ちよさそうでした。始めはのんびりとした雰囲気でしたが、次第に足でバシャバシャしたりホースから出る水を抑えて水しぶきをつくったりとダイナミックな遊びになっていきました。そばにいた保育士にも思い切り水しぶきがかかる程でした。
プールに入ることを躊躇っていた○君は、最近水をはったタライに入ることが出来たのですが、今日は自ら大きなプールに入り身体全身水につかっていました。○君の表情はとても良い笑顔で、そばにいたお友だちと一緒に遊んでいる姿がみられました。仲の良いお友だちが楽しんでいる姿を見て自ら向かっていったのだと思います。
苦手なことや躊躇っていることも、無理なくその子のペースでやってみようと思えるタイミングがあることを改めて感じ、そばにいる保育士もその気持ちに寄り添っていくことの大切さを感じました。T.Y


◆ あつい・・?さむい・・?(たんぽぽ)

今日はお部屋で遊んでからプールに入りました。
電車ゾーンでは長い線路ができ、電車を楽しむ子で混み合っていました。
たくさんいたので電車がふとした瞬間にくっついてしまったり、電車がなくなってしまったり。「それつかってたー!」の声があちこちで聞こえてきます。
そして電車がひとつも余っておらず、「ない・・」と呟く子も。
背中を向けて電車を走らせていた〇ちゃんが「つかう?」と渡してくれて、その横にいた△ちゃんも、「これもどうぞ!」と譲ってくれました。三人でにっこり。優しさが広がった瞬間に心あたたまりました。
そして楽しみにしていたプールへ。今日は湿度が低く、蒸し暑さがなかったので、とても心地よい気温でした。なので、水温はいつもより少しぬるめに。
それが気持ちよかったのか、温泉のように浸かる子が何人もいました。
そして突然のバタ足大会。大騒ぎです。笑い声が絶えません。
すると今度は突然の大風が。風に当たらないようにシュッと身体を縮めてみんなで身体を寄せ合っていました。
濡れた身体で風に当たると寒いこともちゃんと知っています。
今日は何度か大風が吹いたので、「もうさむい」「さむいと風邪ひきそうだなぁ・・」「もうあがる!」と子どもたちからしっかり教えてくれました。
感じたことをちゃんと表現できたこと、凄いことです。その言葉を受け、お部屋に戻ることにしました。
あたたかいシャワーも気持ちよさそうでした。
厳しい猛暑も落ちつき、今週は久しぶりにたくさんプールに入ることができました。
夏の疲れが出始める頃なので、体調を崩さないよう無理なく、まだまだ夏の遊びを楽しみたいと思います。(s.s)


◆肌寒い(うみグループ)



◆夏休みプール(にじグループ)

今日は27人の子どもたちが登園してくれました。
日に日に人数が増え、もも・ゆり・ひまわり組で合同にプールに入れるのも今日が最後だったかもしれません。
昨日に引き続きプールに入ることができて大喜びの子どもたち。
少し風が強く、小さなプールで温泉のように浸かりながら遊ぶ子どもたちが多くいました。
大きなプールはバタ足やクロール、水に顔をつけたり、広々と使いながらのびのびと楽しむことができました。
最後の流れるプール作りは、年長・年中児の中に年少児が一人だけ参加しました。
激しく水しぶきを浴びる事をドキドキしながらも、保育士の顔を見てニヤっと笑った表情をしながら手を繋いできてくれて、安心した様子で一緒に楽しみました。
今週は夏休みの間の普段とは少し違った時間をすごし、特別感も味わえたかなと思います。来週からまたお休みだった児に会うのを楽しみに登園してくれるといいなと思いました。(B・K)


◆ 気持ちを切り替える(そらグループ)

風が強い日ですが、暑すぎず気持ちの良い1日がスタートしました。今日も約半数の21人。けれど、変わらず賑やかです。△ちゃんのパパ先生も来てくれて、嬉しそうな子どもたちです。
今日、久しぶりの登園と言う児もいました。朝の会で、「山梨のおじいちゃんの所に行きました。」「ホテルに泊まりました。」「お台場に行きました」「海に行きました」とそれぞれが家族の方と過ごした楽しかった出来事を嬉しそうに発表してくれました。
久しぶりに登園した◎ちゃん。「おばけの続きをしたい」と何日もかけて作り上げたろくろ首を完成させ、どこに飾ろうか・・・と頭を悩ませていました。
悩んだ末、良い場所を見つけ飾ってあります。ぜひ、お部屋の中を探してみてください。
☆君と△君も、ぬりかべの仕上げです。ペンを使ってぬりかべのザラザラ感を表現。「ぼくはこっち。」「そこはちょっと違うよ」と仲良しだから、気持ちを伝え合いながら完成に近づいています。
今日は、ゆり・ひまわり組がプールに入りました。
「やったぁ」と着替え始めたものの、「帽子がない・・・」と〇くんと☆ちゃん。持ち物全てが揃わないとプールに入ることが出来ません。仕方なく、洋服に着替える☆ちゃん。
入りたくて仕方がない〇くんは、大泣きでバックをロッカーに何度も打ち付けています。保育士が「〇くんはどうしたい?」と質問。しかし、そっぽを向いたまま答えません。
「プールに行ってくるね」と言い残し他児はプールへ。
しばらくすると、園庭に笑顔で遊ぶ〇くんの姿がありました。部屋にいた保育士はただ見守っていただけ。〇くんは、自分で気持ちを切り替えることが出来たようです。「入りたい」という気持ち、けれど忘れ物をしたら入ることはできないという事実。
少し静かな場所でよく考え、自分で切り替え。〇くんの心の成長を大きく感じられた瞬間でした。
プールは、風が強くプールから出ると肌寒い感じはありましたが、そんなことはおかまいなしの子ども達。思い切り楽しみました。最後は温かいシャワーを浴びて、上がりました。
(M.C)


Posted in 園のこだわり