佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ◆6月9日(土)の子どもたち
  • ☆6月11日(月)の献立 »

遊びは、子どもの学び・子どもの育ち

2018年06月11日 月曜日

先週、幼児グループに入らせて頂いたときのできごとです。

 

 

午前、室内あそびの時間に年中のH君とY君がカプラ(積み木)を行っていました。

近くに行くと「せんせいみて。すごいのできたよ。」と、嬉しそうに作品を見せてくれました。

 

 

H君たちの喜びに共感していると、「せんせいも何か作ったら?」「せんせいも仲間に入れてあげる。」という、お誘いがあったので、童心に戻り、少し難易度の高いものをH君たちの作品の横に作ることにしました。

 

H君とY君は手を止め、保育士がカプラを積み重ねていく様子をじっと見つめています。

「うわーすごい。」「えっなんで壊れないの?」

 

なぜ壊れないのか…。なぜ揺れないのか…。

H君、Y君のなかで様々な疑問が生まれてきたようですが、簡単なヒントまでで、答えは与えませんでした。

 

 

保育士の作品が完成すると、H君とY君は「すげー。」と言いながら、自分たちの作品を壊し、同じものを真似て作り始めました。

 

「やっぱり、ここがうまくできない…。」「どうしてもこわれちゃうね…。」

 

困難があっても協力し、やりきろうとする姿は微笑ましく、本当に成長を感じさせられる瞬間でした。

 

 

H君とY君の「あそびの世界」が広がってきたので、そっと、その場を後にさせてもらいましたが、数十分後、様子を見に戻ってみると。

 

「せんせいみて。できたよ。」「ここ、こっちに重し載せといたら壊れなかった。」

と、完成した作品を指さし、満面の笑みを見せてくれました。

 

二人の笑顔から改めて、「遊び」とは、子どもの学び・子どもの育ちなのだなと感じさせていただくことができ感謝です。

 

保育副主任

 

          

 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.