佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ☆6月4日(月)の献立
  • ◆6月5日(火)の子どもたち »

どういたしまして

2018年06月05日 火曜日

先日、2歳児クラスを通りかかった際K君が、「先生、こっち来て」と手を引いて私を保育室の窓の方に誘導しました。何があるのかと手を引かれるままついていくと、「見て、ここ臭いよ」と窓のサンを覗き込んでいます。

 

一緒にのぞいてみると、そこには埃が溜まっていました。臭い訳ではなかったのですが、K君は不衛生だという事を表現してくれたのだと思います。「あ・・・本当だ。これはすごいね。」と答えたものの、少々急いでいた私は、担任の保育者に是非このことを伝えて欲しいとK君に言い、その場を離れました。

 

それから数日後・・・。同じクラスに入り、しばらく子どもたちと過ごしていたら、K君がそばに来て、「そうだ、先生こっち」と私の手を引き窓の方へ・・・。私はすっかり忘れていたのですが、K君はちゃんと覚えていました。

 

それからK君に「一緒に掃除しよう」と誘われ、一緒に窓のサンの掃除をしました。「きれいになったね。K君ありがとう」というと、満面の笑顔で「どういたしまして」と答えてくれました。とても爽やかな心地よい時間でした。

 

K君の言動から何が学べるのかを考えました。

 

これが大人同士の関わりだったらどうなるだろう・・・。

 

教えたことに対しすぐに対処しなかったり、お願いしたことをやってもらえない相手がいたら、自分の思い通りにやってくれないことに対し、相手を責めてしまうと思います。また、「相手がやらないから私がやってあげる」という増上慢の考えも湧いてきます。

 

しかしK君は、私を責めることなく、次の機会に「一緒に掃除しよう」と誘ってくれました。私の性格や状況に合わせた関わりをしてくれたK君の温かさを感じました。そして私はK君に温かく見守られていたことに気づきました。

 

私は子どもたちや職員に対し、こんな関わりはできているのだろうか・・・。子どもたちから学ばせていただき、自分を振り返ることができる環境は本当にありがたいです。

 

保育主任

 

 

 

 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.