佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ◆5月1日(火)の子どもたち
  • ☆5月2日(水)の献立 »

相談できる子

2018年05月02日 水曜日

 5月、園庭の“やまもも” “菩提樹”など木々には新しい葉が茂り、いのちの成長を感じさせてくれています。

 園においては子どもたちの成長を日々見ることができます。それは子供たちと保育者との関係性の中で育まれています。

 

  10時30分!いつものように三歳から五・六歳児の幼児組さんが元気に園庭に出て行きました。玄関で子どもたちを見送っていると4歳児のA君が少し元気なく声をかけてきました。『先生、O君と廊下でぶつかったんだ。』と言いながら、おでこをこちらに向けてきました。『そう、痛かっただろう。おでこは大丈夫か?』と聞くと、『うん、大丈夫。でも、O君はすぐに園庭に行ってしまったんだ』と少し、納得のいかない思いを伝えてきました。この時にA君を“育ちの視点”から見るとA君の“人との関わり”の成長が見えてきました。

 

  一つは、「O君と話しをして思いを伝え、O君との関係をよくしたい」ということ。もう一つは、「困ったときに周囲の保育者に相談できた」ということです。

 

 4歳児になると友達との協同しての遊びが多くなります。その分、自分の思いが通らなかったり、今回のように不意なことが起こったりします。その時に、自分の思いを伝えることができる、相談するということが大切なことです。

 

 集団生活をしていると様々な困難に遭います。その時に、あきらめずに解決していくために相談できるということが本当に大事なことです。

 

 A君は、『困ったときに自分から保育者に伝える』ということがしっかりできていました。これは、A君と保育者の関係において日ごろからの信頼関係ができているからでした。

 

 これからも子どもが困ったときには、いつでも相談できる保育者としての関係に努めて行きたいと思います。

                                    副園長 田中

 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.