◆4月14日(土)の子どもたち
2018年04月14日 土曜日
◆のんびりと(つぼみ、ふじ1、ふじ2、きく、たんぽぽ)

今日は新年度が始まって2回目の土曜保育だったので新しい子どもも増えました。つぼみ組の子どもたちも登園してきていたのでふじ組の子どもたちも懐かしいつぼみのお部屋に来ておもちゃで遊んだり、つぼみ組のお友だちをのぞいて見たりしていました。きく、たんぽぽ組の子どもたちも久しぶりの1階保育室、懐かしおもちゃで楽しそうに遊んでいました。
のんびりと過ごしながら園庭に行く準備を進めました。ふじ組と きく、たんぽぽ組の子どもたちは園庭に出て遊びました。つぼみ組は寝ている子もいたのでお部屋でのんびりと過ごしました。
園庭では砂場やトランポリン、車の遊具などいろいろなところに行き楽しく遊んでいました。☆くんもまるで冒険家みたいに次から次へと砂場トランポリンの裏側や細い通路などに最初から気に入って仲間のように持っていたシャベルをふりふりしながらたくさん歩いていました。
最終的に落ち着いた場所は砂場でたくさん砂を掘って遊んでいました。y.n


◆いい刺激!!(うみ・にじ・そら)

うみグループには、ハートや星などの形のチェーンがあります。
それを見つけたもも組の女の子たち。
はじめは長く繋げているだけでしたが、そのうち、繋げたものを輪にして、手首に着けたり、〇型のものを指にはめたりして、お互いに見せ合いが始まりました。
「〇ちゃんのかわいい!」「◇ちゃんのピンクいっぱいだね!」と、お互いに褒め合っている姿が、とても可愛く感じました。
もも組の女の子が遊びをひと段落させると、今度は年長の女の子が同じものを出して遊び始めました。
さすがにただ繋げるわけではなく、次の遊びへと展開をしていきます。
「これ、繋げたら、おままごとに持って行っていい?」と聞かれたので、「何に使うの?」と質問で返すと、「お家のカギにしたいの。」とのこと。
さすが、年長さん!発想がちがうなと感心しました。
感心させられるばかりではありません。反省もさせられました。
それが、年長児の「いいなあ。うみグループはこういうかわいいのがあって・・・」というつぶやきです。
保育士も子どもの興味をあるものを用意したり、提供しているつもりですが、あくまでも『つもり』であって、実際はできていなかったのかな・・・と考えさせられました。
その後は、チェーンを繋げながら、「どんなもので遊びたいか」「どんなものがお部屋にあったら、もっと楽しくなるか」などをじっくり聞かせてもらいました。
「おままごとにエプロンとかがあるといいな」「お世話遊びもしたい」など、女の子ならではいろいろな意見が出てきたので、これから少しずつでも発展していけるように努力したいと思いました。
土曜日は3グループが一緒になるので、子どもたちだけでなく、私たち大人も色々な刺激を受けられます。
そのいい刺激を、これからもどんどん感じて、子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思いました。(E.Y)

Posted in 園のこだわり