佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆3月31日(土)の献立
  • 新年度を迎えて »

◆3月31日(土)の子どもたち

2018年03月31日 土曜日

◆のんびりとした時間 (つぼみ)土曜保育

 

 

写真
いないいないばあの絵本を読んでいます。

今日は今年度最後の土曜保育となりました。二人と少ない人数でしたが、のんびりと使いたい玩具で沢山遊んでいました。室内ではフライパンやお鍋を使いその中に野菜を入れてお料理をしては、保育士の所まで持ってきてくれご馳走してくれました。お友だちの姿が見えなくなると少し不安そうな顔になる〇君。お友だちがそばに居ることによりお互いに安心している様子でした。

ミッキー体操が始まると体をゆらしたり、ジャンプしたりと足をあげたり手をあげたりと楽しそうに上手に踊る子ども達。面白いことに玩具の電話を耳にあて誰かに電話しながら体を横にゆらしたりしながら踊る子もいました。

ミッキー体操が終わると少し室内で遊んでから園庭へ行き遊びました。園庭に行くと真っ先に向かったのが滑り台。ひと滑りした後は、砂場に行きさっそくシャベルやバケツを取り出してお料理をはじめる△ちゃん。バケツの中に砂を入れてシャベルで混ぜて何かをつくっていました。

またログハウスの中に入り幼児のお兄さんと一緒にバケツいっぱいに砂を入れて遊ぶ〇君。それをなんとか運ぼうとしますが重すぎてなかなか持てません。一生懸命に重いバケツを持って行こうとする姿がとてもたくましかったです。平日とはまた違った雰囲気を感じるとともにのんびりとした時間の中で、それぞれが思い思いに遊びを楽しんでいました。(T.S)

 

写真

 

 

 

 

 

 

 

◆「楽しい」が引き継がれていく(きく・たんぽぽ・幼児/土曜保育)

 

 

写真
お部屋でも・・・

 

 

今年度最終日は土曜日です。いつもと変わらない土曜日ではありますが、今日
登園している年長児5名にとっては本当に育子園最後の登園日です。

そんな年長児を中心に、朝から踊り慣れたダンスで盛り上がっています。
きく・たんぽぽ組の児も、その楽しそうに踊る姿を真似て一生懸命踊っています。教えられなくても姿を見て、真似て覚えていく。こうして大きい児から小さい児へと引き継がれていくのだろうなと感じさせる光景でした。

おままごとで遊んでいたきく・たんぽぽ組の〇くんと△くん。ランドセルを背負って、上着を着て、「おにいさんたちがやってたの」とお兄さんたちが楽しそうに遊んでいたのを見ていたのでしょう。ここでも、『楽しそう』を真似ています。

園庭では、年長児を中心に宝探しで盛り上がりました。部屋で描いた「宝の地図」をもとに。「あっちだ。ここにあった」大きな声が響いていました。
ひと段落すると、再びダンスです。
ウッドデッキを舞台にして、きく・たんぽぽ・ももぐみの児も加わり気持ちの良いダンス大会になりました。
最後の締めは、「キッズソーラン」。
思い切り、からだを動かした1日になりました。

4月から、それぞれの場所で思い切り楽しんでほしいと思います。(M.C)

 

 

写真
園庭でも・・・

 

 

写真
楽しそうだから、踊っちゃおう。

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.