◆3月5日(月)の子どもたち
2018年03月05日 月曜日
◆興味をもって元気に過ごしていました。(つぼみ)

今日は久しぶりに8人と少ない人数のつぼみさん季節の変わり目でか体調を崩す子が出てきています。移行期間も2週目に入りました。いろいろな変化もあり疲れも出てきていると思います。お大事にしてください。
今日は園庭で工事があったのでお部屋であそびました。見ていると段々風も強くなってきているようだったのでお部屋の中でのんびりとあそべてちょうど良かったようにも思えます。お部屋の中で絵本を見たりブロックであそんだ後おひさま広場にあそびにいきました。「おひさま広場に行くよ」と声をかけるとどこに行くのかしっかりと分かるようで嬉しそうにおひさま広場に向かってきます。☆ちゃんは、早速巧技台を見つけるとよじ登っていました。一段でしたが慎重に両手でしっかりと掴んで上手に登って巧技台の上に立つとピョンとジャンプしようとしていましたがなかなかジャンプできず、保育者が手をつないであげるとピョンピョンと頑張って下りていました。
大好きな肋木やトンネルであそびソフトマットの階段も上手に昇り降り窓の向こうの廊下側に突然、クマのぬいぐるみさんが現れて子ども達も興味津々で覗いているとたちまち「なんだろう」と思ったのかどんどん子ども達が集まってきましたが狭いソフトマットの上で上手に並んで保育者が操るくまさんのぬいぐるみを興味津々で見ていました。
廊下にも出てコンビカーや押し車も楽しみました乗るのも押すのも操作がとても上手になりぶつかることなくスムーズな運転で元気に体をたくさん動かしてあそびました。y.n


◆出来ることが日に日に増えています。(きく/ふじ)



◆ベランダでしゃぼん玉遊び(たんぽぽ/ふじ)

園庭工事のため、ベランダで遊ぶことにしました。園庭や道路の方を覗いては、バスを見送ったり、救急車のサイレンを聞くとみんなで柵にしがみついて覗き込んで見ようとしたりしていました。ベランダが目の前にあるというたんぽぽ組の特権を楽しんでいました。
しゃぼん玉の用意ができると、ベランダ上に広がりいっぱいしゃぼん玉を飛ばしては大喜びでした。園庭に向かって柵越しに飛ばしてみたり、柵の下から道路に向かって飛ばしてみたりとしゃぼん玉の飛ばし方も色々でした。
たくさん飛ぶしゃぼん玉を追いかけることに夢中になる子がいたり、柵にしゃぼん玉をがくっつくのを見て、柵に向かってしゃぼん玉を飛ばしてくっけることを楽しんだりと様々な遊びのアレンジが加わり、長い時間しゃぼん玉に夢中になりました。
しゃぼん玉1つで色々な遊びができ、ベランダという新しい遊び場に大満足して帰って来ました。場所が変わるだけで遊びが広がる子どもたちに、驚かされました。M.K


◆懐かしい(新うみグループ)



◆少しずつ・・・(新にじグループ)



◆和田中学校交流会 (新そらグループ)



◆明日、また(ひまわり)

今日はあいにくの天気と園庭工事の為室内で過ごすことになりました。
室内では卒園式の練習、各クラスへ移動し他児と遊ぶ時間等を設けました。
卒園式の練習では、座席順に並んだりお別れの言葉などをやってみたりと盛りだくさんです。練習と遊びの両立を図りながら子ども達の姿を見ていきたいと思います。
席順や並び順、入場場所や退場場所、名前を呼ばれて行動する場面とセリフに反応し行動する場面、歌とその歌のタイミング等様々です。晴れ舞台の日に向け子どもと共に保育者も寄り添いつつ本番で自律した姿を見守れたらと思います。明日、また・・・。
各クラスの遊びではそれぞれが好きなクラスを行き来し「久しぶり」と言葉を交わします。
年中児が和田中学校訪問の為不在で寂しそうな場面もありましたが、久しぶりの保育室に、違うクラスに入れること、また、兄弟組の子どもと接することが何より嬉しそうでした。
大人気クラスはうみグループでした。
k☆y


Posted in 園のこだわり