佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « 最後の保育士体験【保育士体験保護者コメント】
  • ☆2月14日(水)の献立 »

明日は涅槃会

2018年02月14日 水曜日

 

   お釈迦様が存在したのは今から2500年前といわれています。そのお釈迦さまが亡くなれた日を涅槃会とし、そのご功績を讃えさせていただいています。仏教徒は、お釈迦さまに対して当時の弟子と同じように“供養、恭敬、尊重、讃歎”の心をもって涅槃会を迎えさせていただきます。

 お釈迦さまのご生涯は、安穏な世界をこの世にもたらし、すべての人を救おうという智慧と慈悲の生涯でした。

 数々の逸話の中で最も私が心に残るのは、お釈迦さまが最後に受けた『チュンダの供養』です。

 お釈迦さまに誤って毒のきのこを食べさせえしまったチュンダに対する言葉がけです。

 

 お釈迦さまが、最後に向かったのが生まれ故郷のカピラバストでした。その途中のバーパー村に寄ったときに、お釈迦さまの法話を聞いて喜んだ鍛冶工のチュンダは、嬉しくて有り難くてたまりません。その気持ち『供養』という形で報いようとお釈迦さまに願い出たのでした。それをお釈迦さまはお受けになりました。なぜか自分以外の者がそれを食さないようにその処置までチュンダに指示をされました。そして、供養として食した茸によってお釈迦さまは激しい腹痛と下痢により出血がとまらなくなったといいます。

 体が弱ったお釈迦さまは涅槃に入られることを阿難に伝えたのです。

 そして最後にお釈迦さまは何をしようとしたのでしょうか。なんとそれは、鍛冶工チュンダが後悔の念を起こさないようにという法話をされたのです。 『チュンダの最後の供養には大きな功徳がある。それは成道するときにスジャータが献じた乳粥の功徳と同じである、それをチュンダに伝えてほしい』言われたのです。

 

 亡くなる身でありながら、その直前まで思いを寄せられた。大いなる慈悲、それが故に私たちは供養、恭敬、尊重、讃歎させていただくのです。

 

 私たち保育者が目の前にする子どもたちにどんな言葉がけをしたらよいのでしょうか。いつも楽しい言葉、感動する言葉が返ってくるとは限りません。時としてムッとするときもあるのではないでしょうか。思うようにことが進まないときもあります。涅槃会を迎えお釈迦さまの慈悲の心を鏡とし、本当の自分の心を大切にしていきたいと思います。 副園長 田中

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.