一日早い節分
2018年02月02日 金曜日
もうすぐ暦の上では立春・・・そんな日に、今年二度目の雪が降りました。今回の雪は温かく地面はシャーべット状になっていて触ると濡れてしまいそうな、ぼた雪です。 【北海道の方言】
登園時、雨に近い雪の中の自転車登園の逞しいお父さんの姿も見られました。歩いてくる子ども達はを長靴と傘を嬉しそう見せてくれました。
本日全園児がホールに集まり一日早い節分会を行いました。
0歳つぼみ組は可愛い鬼のお面、1歳児ふじ組は頭に可愛い鬼の角、そして2歳児きく・たんぽぽ組は、日本古来の文化に繋がる【福 を招く】おかめのお面をかぶり参加しました。
そして全園児一日早い節分、新しい年に向い「泣き虫鬼」「お友達と仲良く出来ない鬼」等子どもの声聴き、心の鬼を『鬼は~外!!』大きな声で外に向って鬼払い、『福は内』と福多き年になるよう内に向け、豆をまきました。
【豆まき】の歌は、うみ・にじ・そらグループさんのリードで力強くほんとうに悪い鬼が逃げて行く様に、歌声がホールいっぱいに響きました。心も・身体も新しい年を迎える準備が出来ました。
式終了後はひまわり組年長児の各自で作りあげたいろいろな顔をした鬼のお面をかぶり、各クラスグループを回り悪い鬼を退治し、福を招きました。
そして最後に年長児は(職員?)外部からの鬼を退治しました。
鬼の演技が素晴らしく、盛り上がり楽しい時間を過ごしました。そして給食に三色ご飯、おやつに手巻き寿司を美味しくいだきました。
明日3日は節分です。日本の文化を継承し旧暦の新しい年を迎え、ご家族の皆さまも健康で福多き年になりますようにと願います。 園長
Posted in 三感ブログ