佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ◆1月17日(水)の子どもたち
  • ◆1月18日(木)の子どもたち »

研修報告1 ~セルフコントロール~

2018年01月18日 木曜日

11月末、京都大学大学院教育学研究科准教授、森口佑介先生の講演会に参加しました。森口先生は、セルフコントロールと想像力の研究をされています。

 

セルフコントロールには情動的側面と認知的側面の2つの側面があり、情動的側面は,欲求の抑制を反映しており,認知的側面は,課題の切り替えなどの報酬に関わらない思考の制御を反映しているそうです。

 

また、IQや情報処理など認知的スキルだけでなく,セルフコントロールや忍耐力といった社会情動的スキルを育むことも,子どもの健やかな発達に大切なことだと学びました。

 

子どものころに『人から我慢させられて我慢する』のではなく、『自分の意志で感情や行動を抑制する』ことができないと、大人になって健康面 や依存面、経済面 など生きていくうえで大きな損失を受けることも考えられるということです。

 

では、そのために私たちにできることは何か・・・。

 

例えば0,1歳児の頃には『大人って信用していいんだ』『不安な時にはちゃんと守ってくれるんだ』という愛着関係、安心感を育むこと・・・。2歳児の頃の自己主張(反抗期)をしっかりと受け止め、保障してあげること・・・、そしてまずは子どもたちの言動を理解し共感することだと確認できました。

 

育子園ではこれからも、子どもたち一人ひとりが安心して成長できる環境の中、主体となった子ども同士の協同的な活動を保障し、社会情動的スキルを育んでいきたいと思います。

 

保育主任

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.