◆1月27日(土)の子どもたち
2018年01月27日 土曜日
◆好きな遊びを好きなだけ(つぼみ・ふじ・きく・たんぽぽ)

今日は、お部屋で過ごしました。
始めはブロックや電車で遊んでいたのですが、2歳児の子どもたちには少し刺激が少ないようだったので、廊下でコンビカーを出して遊ぶことを提案しました。
大喜びでついてきた2歳児。その後に続く0.1歳児。
反応の仕方は様々ですが、次なる楽しみを見つけ始めました。
すると、2歳児の〇くんが、「ここ(おひさま広場)でも走りたい。あっち(廊下)と繋げようよ!」との提案があり、かなり広い範囲でコンビカーで遊べるようになりました。
ディズニー映画の『カーズ』が好きな〇くんは、「これでレースが出来る!!」と大喜び!
近くにいた子も誘って、本物さながらのレースが繰り広げられていて、一緒にやっていた1歳児も負けじと本気の走りを見せてくれました。
その後、「これで遊びたい!」「あっちで遊んでいい?」という子どもたちの声に答えていくと、1階フロアーほぼ全面を開放して遊んでいました。
好きな遊びを好きな時に好きなだけ遊べていたこともあり、どの子もとても楽しそうで、満足するまで遊べたことで、トラブルもなく、片づけもスムーズに行えていました。
人数の少ない土曜日だからこそのスペシャルな遊び方のような気もしますが、普段の保育でも、子どもたちがルールを守って好きな遊びを満足するまで遊べるような保障が出来るよう、努力していきたいと、今日の子どもたちの姿を見て思いました。(E.Y)


◆土曜保育 (幼児)

今日は13人が登園しました。
土曜日は少人数の為、好きな遊びをのんびり自分のペースで遊べる事も楽しさの1つのようで、年長の◎ちゃんは「土曜日好きなんだ」と話していました。
思いおもいに遊びを楽しんだ後は、雪を見に行く事に。
園庭に作ったかまくらが溶けてしまったか気になって仕方がない様子です。
園庭に出ようとした所で、マグネットの説明書が出しっ放しな事に気づきました。
マグネットで遊んでいた☆くんは「ぼくは片付けたよ」と言います。
口々に「ぼくは出してない」「私は遊んでない」「もう片付けた」との声が上がる中、年長の○くんが「仕方がない。ぼくが片付けるよ」と一言。
そして片付け始めると、「ぼくは片付けたよ」と言った☆くんが「ぼくも片付ける」と続きました。そして△くんも「手伝う」と言い、3人で片づけたのです。
自分が使ってないものも率先して片付ける姿に、子どもたちからは「ありがとう」「私も今度、使ってないものもお片付けするね」「ぼくも」との声が聞かれました。
素敵なお手本を示してくれた子たちや、その姿を見て「自分もやる」と思えた子どもたちに、影響を与え合い、成長する子ども同士の関係性の素晴らしさを感じました。
O・Y


Posted in 園のこだわり