佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ◆11月15日(水)の子どもたち
  • 楽しかったです! 【保育士体験保護者コメント】 »

関わりあい

2017年11月16日 木曜日

2歳児は、園庭などでは異年齢の関わりはあるものの、室内では、2歳児だけの空間になります。しかし、18時以降の延長保育は、普段生活を共にしていない年下の子どもたちとの交流の場になります。

 

2歳児S君は、とても元気な男の子です。お部屋でも、男の子同士からみ合って活発に活動しています。ある日、延長保育の様子を見に行くと、S君が1歳児のJ君に絵本を読んであげていました。

 

まだ字は読めませんので、ページをめくって見せてあげている状態ですが、J君は熱心に絵本に見入っていました。

 

全てページがめくり終わると「次、これにする?」と別の本を持ってきて、また見せてあげていました。その後、絵本に飽きたのか、次の遊びに誘っていました。

 

少し前まで、S君は同年代の友だちとの関わりが主でしたが、いつの間に意気投合したのか、二人はずっと関わりあっていました。

 

自分よりの年下の子と関わることで、相手をいたわったり思いやる心が体験できます。また、自分が相手の役に立っていることで、自尊感情も育まれます。

 

S君の共同性の発達と共に、J君は、親切にしてくれたS君をモデルとして、同じように年下の子に対するいたわりの心が育まれていくと思います。

 

お互いに心の成長がある異年齢の大切さを感じながら、微笑ましく二人の関わりを眺めていました。

 

保育主任

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.