◆10月28日(土)の子ども達
2017年10月28日 土曜日
◆初めてのファミリースポーツデイに参加しました。 (つぼみ)

昨日は、大聖堂の大きなみ仏様に「雨が降らずに、無事にファミリースポーツデイが出来ますように」とお願いしてきたのが、効いたのか登園して、競技中もパラパラと雨が降るものの、うまく止んだタイミングでお父さんやお母さんと一緒に開会式や「だ・る・ま・さ・ん・が…ぼうけん」に参加できました。
入園当初は、赤いクラス帽子がブカブカで埋もれてしまっていましたが、半年たち、まだ大きいですが…。
今日は、みんなでその帽子をかぶりだるまさんに変身。
だるまさんが何をするかなと親子でわくわくしてくださっている様子が感じられました。
予定と変更し、開会式すぐの出番となりましたが、だるまさんの準備体操して、お父さんやお母さんに抱っこをしてもらったり、手をつないで大冒険に出発しました。
大風がやって来たり、雨が降ったり大忙しな大冒険。
笑っていたり、何だろうと不思議そうにしたり様々な表情を見せてくれます。お父さんお母さん方も笑顔で素敵でした。
たくさんの冒険をした後には、虹の橋を渡ってゴールをして冒険は、終わりでした。
体調不良でお休みの子もいましたが…。親子で楽しんだファミリースポーツデイ。来年は、また成長した姿を見せてくれるのが楽しみです。
お父さん、お母さん本当にお疲れ様でした。
(N.Y)


◆ファミリースポーツデー (ふじ)

今日はファミリースポーツデーご参加いただきありがとうございました。
ぎりぎりまで心配だったお天気ももち無事に行えることができ、これもひとえに子どもたちのパワーのおかげだと思っています。親御さんと一緒に元気いっぱい登園される様子に心がホカホカしました。そしてなんとふじ組全員出席でした。嬉しい限りです。
開会式の子どもたち。普段のミッキー体操では激しく体を動かしながら踊っているのに対し今日は親御さんに抱っこしてもらっていたり、恥ずかしくて踊れなかったりしていて新鮮な姿を見る事が出来ました。
慣れない場所で場見知りする子もいる中、親子競技では大好きな『はたらくくるま』に。
入場門で待機している間、体力が有り余っている子どもたちはあっちへいったりこっちへ行ったり。それでも『はたらくくるまになるよ』と声を掛けると「えっ」と目を輝かせてやる気スイッチが入ったようでした。
『わお』を踊り始めると〇くんはお母さんの膝の上に腰掛けみんなの様子を見ていました。
普段は元気いっぱいに身体をゆらしている〇君。人数の多さにびっくりしたのかお母さんに甘えたかったのかな?□ちゃんはいつも通り張り切って踊りお母さんを置いていくほどの勢いでした。
競技の方に移るとはたらくくるまのお面まではスムーズに行っていたはずなのに多くの子どもたちがお気に入りを選ぶのに迷いじっくりゆっくり悩んでいました。競争ではないのでその姿も微笑ましい。あったかい気持ちになる親子競技になりました。
さまざまな姿を見せてくれた子どもたち。楽しんでくれていた姿がみられて保育士たちは嬉しい気持ちでいっぱいです。
保護者のみなさまご協力ありがとうございました。
子どもたちは今日1日頑張りました。ぜひ楽しかった思い出を話しながらたくさんほめてあげてください。
(K☆H)


◆うさぎさん、大集合!! (きく・たんぽぽ)

待ちに待ったファミリースポーツデー当日。
お天気が心配でしたが、きくたんぽぽさんのパワーが通じたのか、2歳の出番の時はポツポツしていた雨も治まり、少しホッとしました。
ママやパパと一緒に入場し、大好きなミッキー体操・・・。
でも、今日はたくさんの人とカメラを前に緊張してしまっているようでした。
いつもは、もっと元気いっぱいにやってます。
そして、いよいようさぎさんの登場です。
お面も子どもたちの手作りで、顔のピンクはみんなで協力して絵の具を塗り、目は見本の中から好きなものを選び、自分でのり付けをしました。
目の位置が変わるだけで、表情もそれぞれ違ってかわいい36匹のうさぎが出来上がりました。
思い思いに作ったお面をつけて、大好きなパパ・ママと入場。
まずは、手作りフープを跳びます。
両足そろえてジャンプをしたり、駆け抜けるようにジャンプをしたり、1つ1つ丁寧にまたいでいったりと、今、その子が飛びたい飛び方で5つの〇を最後まで跳んでいました。
その後はうさぎさんが大集合してかわいくダンス。
今日は恥ずかしがり屋のうさぎさんが多かったように思いますが、パパ・ママと一緒にかわいく踊ることができました。
最後は、みんなのベストショットでつくった、世界に1つの缶バッチメダルをもらい、緊張していた顔にも笑顔が戻ってきました。
みんな、とってもいい笑顔でした。
今回のファミリースポーツデーでは、順番を待つこと・フープを跳ぶことなど、子どもたちの成長がぎっしり詰まっていました。
何より、あの大勢の中で泣かずに最後まで頑張れたことは、本当に立派だと思います。
今日は、沢山、褒めてあげてください。(E.Y)


◆集大成 (幼児)

今日は待ちに待ったファミリースポーツディ。
ポツポツと雨が降る中、年長児の鼓笛演奏・うみグループの年長児による「はじめの言葉」・にじグループさんの年長児によるミッキー体操で身体をほぐしてからスタートしました。
練習ではニコニコで楽しんでいたもも組の子どもたちも場所や人の多さから緊張してしまい、「ママと一緒がいい」「(ダンス)やらない」とお母さんやお父さんと離れることができない子も中にはいましたが、「ダンスやったら終わりだよ」などのお母さん・お父さんの応援を聞いて、自分を奮い立たせてお母さんやお父さんが見ている前に立ち、ダンスを披露することができました。「〇ちゃんよく頑張ったね」「△ちゃんも前に立って踊れたね。すごいね。」と保育士や保護者の方からほめられ、記念メダルを受け取ると今まで緊張していた顔から笑みが浮かびはじめました。
そして、ひまわり組・ゆり組の遊戯と続きます。
ゆり組のハイパー忍者の時には、緊張と楽しさが混ざりあった表情を浮かべる子や笑顔で楽しむ子と様々な表情を見せてくれた子どもたち。お母さん・お父さんにかっこいい姿を見せようといつもよりもかっこいい姿を沢山みせてくれました。
ひまわり組のキッズソーランはお部屋でもゆり・もも組の子どもたちもマネして一緒に踊ることが多い踊りです。自然と旗を持って応援していた子も旗を置き、待機場所で待機をしている子たちまでもが踊り始めました。鼓笛のテーマの「心を一つに合わせる」というのもキッズソーランでも心を一つにしてキッズソーランを踊り、前後に入れ替わるところもお互いのタイミングや動きを見て交代できたり、最後の掛け声の「やー!」もそろっていたように感じました。
そして最後は年長リレー。
今まで何度も練習をしてきたり、走る順番も自分たちで決めたりと沢山のことを自分たちで行い、今日のために頑張ってきました。
「にじグループはいつも3位だけど今日は負けない」「うみはこの前の練習の時にそらに負けたから今日は負けない」「この前うみに勝てたけど今日も勝ってやる」とお互いに優勝を目指し、いざスタート。
一人ひとりが気持ちを一つにゴールを目指して走ります。途中抜かし抜かされの場面もあり、「うみがんばれー」「にじがんばれー」「そらがんばれー」と応援する子どもたちの声もどんどん大きくなり、旗を振るのもダイナミックになっていました。
結果は3位にじ、2位そら、1位うみとなりましたが、子どもたちの頑張った姿はどの子どもたちの一番です。結果を聞いて悔しくて泣きだしてしまう子、嬉しくて泣きだしてしまう子と子どもたちのリレーに対する気持ちが表れていました。
応援していた子も泣いてしまい「どうしたの?」と保育士が聞くと「にじグループが負けたから」と答えてくれて、年長さんたちだけでなくグループ一丸となってリレーに立ち向かっていたことがわかりました。
最後にそらグループさんの年長児による「おわり言葉」「園長先生からのお話」「保護者代表の方からのお話」があり、ゆり・ひまわり組に分かれて記念撮影をして終了となりました。
今日一日で沢山の感情と向き合きあった子どもたち。そんな姿を見て改めて子どもたちの成長を感じることができた今日でした。沢山の姿を見せてくれてありがとうございました。
(K.H)

Posted in 園のこだわり