佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆10月2日(月)の献立
  • 楽しかったです!【保育士体験保護者コメント】 »

◆10月2日(月)の子ども達

2017年10月02日 月曜日

◆お気に入りの場所  (つぼみ)

写真
お気に入りの場所

 

 

今日は園庭で遊びました。いつものように外へ行く準備をすると、ドア、次に柵が開き、その前辺りにみんな移動。すべり台の周りに集まりながらも、それぞれのお気に入りの場所があるようです。

〇くんは柵の前辺りで、何やら、色々いじって遊んでいました。つかまり立ちをして柵につかまり、柵の鍵をくるくると回していたり。次に近くのちりとりを見つけると、ガタガタとそれを揺らしていました。音を楽しんでいるのか、こうしたかったという思いはあるようで、思い通りにならないと顔を伏せて泣きそうになったりしていました。

今はもうゴーヤはありませんが、◎ちゃんはその大きなプランターの中の土や草、枯葉などをいじって遊んでいました。つまむ物、つまむ種類がいっぱい。次々に指でつまんで集中して遊んでいました。築山の方には固定自動車があり、自分から自動車にも登ることが出来るようになっていて、お友だち2人でしばらく座っていました。

ふじ組の友だちもやってきて、一緒に乗って遊んだり、落ちていた紫のふじ組の帽子を渡してあげる姿も見られたり。お気に入りの場所がそれぞれあるようで、お気に入りの場所でそれぞれが集中してよく遊んでいました。(T.Y)

写真
山も登るよー
写真
お気に入り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆園庭で遊びました。 (ふじ)

 

 

10月がスタートしました。
ふじ組の子どもたちは日々成長し続けえています。
園庭で遊びました。〇君の最近のお気に入りはトンネルすべり台です。先週あたりから◇君の事を意識し始め、一緒に行動するようになりました。

◇君の姿が見えないと「どこいった?」と探し見つけると「いた」と嬉しそうに微笑む〇君。トンネルすべり台も2人で笑い合いながら何度も何度も滑っています。トンネルすべり台の前にあるウッドデッキの周りをわざわざ大回りしてトンネルすべり台をする2人。先週まではウッドデッキを回ることはなかったので、同じ遊びでも日々変化してきています。

最近たくさんお話してくれるようになった▽ちゃん。今日は朝会うなり「さっき▽ちゃんは何もしてないのにママ怒ったの」と報告が。なにかしちゃったの?と問いかけると「何にもしてないの」ママ何か悲しかったのかな?と問いかけると「そうか~」と。

今度は「パパが怒ったの」に変化。どうしたのかな?との問いかけに「なにもしてなのに…」と表情が暗く。お父さん疲れちゃってるのかな?疲れてると怒りやすくなるみたいだよと伝えてみると「うん。疲れてる」とのこと。▽ちゃん大丈夫?って聞いてあげてね、と言うと「うん」と頷いていました。

子どもの気持ちは大人と同じように複雑です。大人の姿をよく見て感じているのとその時の気持ちを思いやっているのだと。子どもは大人と同じように感じ取る能力や感性や思いやりを沢山持っています。▽ちゃんの姿から学ばせてもらいました。
                    (K☆H)

写真
りんごみつけたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆秋の味覚、作りました!! (きく)

写真
のりを伸ばすのに真剣です!

 

 

今日は、お休みの子が多かったので、お部屋でゆっくりと過ごしました。
最近ブームの電車やブロックはもちろん今日も人気で、「いっしょにやろう!」「かしてよ~」と子どもたち同士での会話が聞こえ、協力しながら遊び姿が見られました。

その中で、先日経験したのり付けをもう一度経験してもらおうと、テーブルに用意を始めると、数人が「やりたい!!」と飛びついてきてくれました。
今回は二種類に紫の紙を〇に切ったものを用意したので、「先生、これでぶどうを作ろうと思うんだよね」と話すと、「給食で食べたんだよね」「甘いの作れる?」と思い思いにぶどうの感想などを話ながらのり付けスタート。

とにかく沢山貼りたい子、貼るよりものりの感触を楽しむ子、色をこだわり、同じ色だけを集めて貼る子など、とても集中してやっていた子どもたち。
乾いたら、ぶどうの形に切って、お部屋に飾る約束をしました。

食欲の秋と言われるほど、色々なものがおいしい季節になります。
給食で味わうだけでなく、いろんな素材を使って形にしてみるのもいい経験だと思うので、これからも取り入れていけたらと思います。(E.Y)

写真
量も加減しながらつけてます!
写真
沢山貼ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆準備OK (たんぽぽ)

写真

 

怪しい天気でどうしよう・・・やりたいことはあるしお部屋の遊びも盛り上っているし。
やりたいことというのはファミリースポーツデーの小道具です。
今回は「うさぎ」になるのでお面づくりです。
先日絵の具で色付けし、うさぎの型に切って用意ができているのであとは目を付けるだけです。

うさぎの目は黒と赤で用意しました。
数種類の目の中から自分の好きな目を選んで糊付けする作業です。
両目を同じにする子もいるし、片目ずつ違うのを選ぶ子もいるしそれぞれでした。

糊付けは何度か経験しているのでみんなよくわかっています。
裏に糊をぬって貼る工程が理解できていました。
さて貼る場所です。
うさぎの型を逆さまにしてしまうようなことはなかったのですが、選んだ目の向きは少々微妙でした。
でも出来てみるとかわいいのです。
それぞれの表情が勢ぞろいするとなんかほわっとしてかわいいのです。

せっかくなので頭につけて踊ってみました。
 ぴょんぴょんはねて可愛いうさぎになりました。

月曜日は年長さんが給食と午睡のお手伝いに来てくれる日です。
りんごを配ってくれたり一緒に給食を食べたり、トントンと優しくしてもらってすやすや眠っています。
嬉しい寝顔です。(N・S)

写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆10月 (うみグループ)

写真

 

 

今日から10月に入りました。
先月はうみグループには誕生児がいなかったのですが、今月は誕生児がいるので誕生会を楽しみにしている児がいました。

ハロウィンやファミリースポーツデイのこともしっかり頭にあり、今からわくわくして「あと何回寝たらいいの?」とまだ20日以上ある行事も子ども達と何回寝るのか数えたりして、子ども達の楽しみにしている気持ちに共感しながら朝のあつまりを行いました。

園庭では年長児ではなく、もも・ゆり組の児が「リレーの練習する!」とトラックの回りを沢山走っていました。
ルールはまだあいまいな所もあり、白い線の中を思い切り中に入っていたりしたのですが、勝ち負けよりも年長児と同じように走っていることが嬉しそうで、お友達と笑い合いながら楽しむ姿が見られました。

室内ではハロウィンの仮装作りに取り組む児もいました。
園庭から帰ると黒猫が出来上がり、可愛い姿を見せてくれました。

今月も子ども達のわくわく楽しみにしている事を一緒に共感して取り組んでいきたいなと思います。(B・K)

写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆お手本に (にじグループ)

写真
もも組◎ちゃんのお手本 ゆり組

 

昨日から10月に入りました。
今日は朝の集まりで、もも組から順番にみんなの前に立ってそれぞれダンスを踊りました。
自分の番を呼ばれるととても嬉しそうに前に出てくる子どもたち。
他の子どもたちも応援しながらよく見ていました。

もも、ゆり、ひまわりとそれぞれに発表が終わった後、集まりも終わりにしようとしていると、「もういっかい おどりたい」との声が。
遊びたい子は遊び、踊りたい子はまた音楽をかけて踊っていきました。

残ったのはゆり組の子が多く、あとひまわり組の子が少しともも組の子1人でした。
「キッズソーランやりたい」とゆり組の子が言い、やる気満々なゆり組の子どもたち。
すると前にひまわり組の◇ちゃんが立ち、見本を見せながら踊っていきました。
すでに、ゆり組の子どもたちはひまわり組の子どもたちがやっていることに憧れを抱いているようでした。

続いて、もも組の遊戯の音楽が流れると、もも組の◎ちゃんが今度は手本になり、前に立ちました。ゆり、ひまわり組の子どもたちも◎ちゃんを見ながら踊り、とても微笑ましい光景でした。

ゆり組の曲になると、ほとんどの子が前に立って踊る光景がまたおもしろかったです。
そんな風にしながら、ファミリースポーツデイに向けて楽しく取り組んでいます。

園庭に行くと、まだ虫探しをする子もいます。
ふじ組の▽くんがダンゴ虫がいなくなってしまったと寂しそうにしていると、一緒に探してあげていた子どもたちがいました。
「あ、いた」と本当に見つけて、喜んでいた▽くん。
「あそこにいたよ」「さっきみつけたよ」と教えてあげながら探す姿があたたかかったです。

涼しくなってきているので、体調を崩さぬよう、衣服で調節したりと自分で心がけられるよう、関わっていきたいと思います。
(H.K)

写真
ひまわり組
写真
もも組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆10月と言えば・・・ (そらグループ)

写真
ポーズもばっちり!

 

 

10月になりました。
昨日お誕生日を迎えたもも組の☆ちゃん。
朝の会でそらグループのみんなでお祝いしました。
恒例の質問タイムでは、チョコレートケーキを食べたことやピンクのお花が好き、大きくなったらミッキーさんになりたいなど、☆ちゃんが好きなものを教えてくれました。
最後に保育士から「お母さんやお父さんのお料理で一番好きなご飯は?」という質問がありました。☆ちゃんは「シチュー。お父さんの」と嬉しそうに答えてくれました。
魔法のバッチを付けて、1つ大きくなりました。

今日は、10月最初の月曜日だったので、今月はどんなイベントがあるか子どもたちに聞いてみました。
子ども「ハロウィーン!!」
保育士「他には?」
子ども「...え~他に~あったけ~」
ファミリースポーツデイよりもハロウィンが楽しみなようです。
ゆり組の○ちゃんが「ファミリースポーツデイ」と何とか思い出してくれました。
今日はお部屋ではなく、ホールに行き、もも組、ゆり組、ひまわり組の順番でダンスを行いました。
いつものお部屋とは違い、ホールの広々とした空間で楽しそうな子どもたち。
踊っている側だけでなく、観客側の子どもたちも手拍子をしたり一緒に動いてみたりとお友だちと一緒に行うことを楽しんでいるようでした。

ダンスの後は園庭にも行きました。
虫かごのお世話が終わると滑り台やトランポリンで遊んだり、砂場あそびや、落ちているお花を拾って髪の毛につけて遊ぶ姿などが見られました。

10月に入り、いよいよファミリースポーツデイに向けての活動が本格的になってきます。
子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添いつつ、お部屋だけでなく、ホールなどの広い空間も利用しながら、子どもたちと一緒に楽しみながら身体を動かしていきたいと思います。(O.Y)

写真
写真

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.