子どもの人権を守る
2017年09月21日 木曜日
先週、9月の杉並区保育課との定例連絡会と、私立保育連盟主催の園長会がありました。2か月ぶりの開催でしたが60数園の保育園園長が顔を合わせ、保育施設支援担当課長さんからの挨拶を伺いました。
今、区議会開催中、これからも各保育園の巡回、指導検査等も引き続き行っていく事・・・。暑い夏を終えこれからの季節はいろいろな行事が開催され実りある秋になるよう、季節の変わり目を皆さんご自愛下さいとのご挨拶でした。
そして保護者の皆さまが働きやすい社会になるよう、「子育てと仕事の両立をしながら励んでいる利用者に対し、30年度延長保育等の協力依頼が今後区長から事業主へとあります。」との説明でした。
保育運営係からはJアラート対応について、区として保護者向けに作成中とのこと。そして30年度に向けて募集定員の調査、区として保育士募集の相談・面談、『30年度こそ待機児童0を目指して』の意気込みを伺いました。
その話を聞いた園長の中から、保育士確保、杉並区の保育水準・質を維持すること、保育士の資質向上のため研修の大切さと、保育園が増設されている現状の中で、保護者ニーズと共に『子どもの人権を守る』事への切なる思いを保育課の方へ伝えることも出来ました。実りある時間でした。
昨日は今年度の総合訓練がありました。消防署、法人本部の保安の方と共に避難訓練、消火訓練、AEDを使用した救命訓練等を実施、皆さんのお陰様で学びの多い大切な1日となりました。ありがとうございました。 園長
Posted in 三感ブログ