佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆8月10日(木)の献立
  • ☆8月12日(土)の献立 »

◆8月12日(土)の子ども達

2017年08月12日 土曜日

◆ゆったりのんびり。 (つぼみ・ふじ・きく・たんぽぽ)

写真
助けてー! 助かったー☆

 

今日は全員で4人。
ゆったりのんびり一日がスタートしました。

車に乗りたいとリクエストしてくれたので、ホールまでお出かけです。
トンネルを作ったり、広々好きなように走ります。

車にはあまり興味を示さない子もいたので、巧技台ですべり台を用意したり、ゆっくりと遊べるゾーンも用意しました。

車でびゅんびゅん走っていた子も、途中でゆっくりゾーンのマットで休んだり、車を駐車しておいてすべり台を楽しんだり・・・。

つぼみ組の◎くんは広いホールにドキドキしていましたが、段々と保育者から離れて動きはじめます。何度か保育者の存在を確認しながら、自分で距離を広げていきます。
安心できる距離を見つけるのが上手な◎くんです。

ふじ組の△ちゃんは、ホールにあった鈴に興味津々です。
少し揺れるだけで音が鳴る鈴。あれ?と不思議そうに手で触ったり、揺らしてみたりしながらまるで研究家のようにじっくり観察していました。

きく・たんぽぽ組の☆くんと◇ちゃんは、はじめはそれぞれで遊んでいましたが、すべり台で意気投合!「落ちる~。たすけて~。」と言いながら☆くんがすべり始めると、「今、助けるー」と◇ちゃんがすぐさま反応して、しばらくの間『たすけてーごっこ』が繰り広げられました。言葉を通してイメージの共有、遊びの共有をしているのを感じました。

給食は、いただきますの時間は少しずつずらしましたが、テーブルを囲んでみんなが揃いました。つぼみ組の◎くんもお兄さんやお姉さんや保育者が食べているのを見ながら身を乗り出して一緒に参加です。

色々な発達の子どもたちが集まると刺激もたくさん。
楽しいこともたくさんです。

午後はどんな姿を見せてくれるかな・・・ととても楽しみです。(I.E)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆のんびり (幼児)

写真
どんな模様になるかな

 

 

今日は幼児組さんは6人という事でまったり、のんびり過ごすことができました。
一人ひとり遊びたいものが違うので部屋の中でバラバラに遊ぶ子ども達。
でも、お友だちがやっていることに興味があるので遊んでいる姿や声を見たり、聞いたりしながらお友だちの様子を伺い合っています。

★くんはラキューでコマ作りを夢中になってやり、出来たものを机の上でまわしてみて、自分の作ったコマがまわすことによってどんな模様になるかを確かめるように何度も回し、色が同じでもパーツの組み合わせ方が違うと模様も少し違うのでやりがいがあるようでした。

〇くんは保育士が虫の図鑑を見ながらトンボを粘土で作っていると「俺もトンボ作る」と言って粘土遊びをはじめ、次第に図鑑を見ながら「次はどの虫をつくろうかな…」「コオロギにしよう」「今度はカマキリだ」と言って図鑑の虫たちの体をよく観察して「目はどこにある?」「しっぽが長いのがメスなんだよ」「コオロギは飛ぶから足が太いんだね」と虫の体をよく観察することによって虫の特徴を知ることができ、その特徴を大切にしながら粘土でたくさんの虫を表現することができました。

今日も自分たちのやりたい遊びを見つけ夢中になって遊ぶことができました。

(K.H)

 

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.