懇親会に参加して
2017年06月22日 木曜日
今週、杉並区保育課からの連絡会その後、私立保育園園長会がありました。また午後からも保育課の部課長さんを囲んでの懇親会がありました。杉並区の保育園はここ数年で待機児童解消のため保育園が年々増え、29年度は指定管理を入れて65園となりました。
新しい保育園が出来、今までの保育水準を維持していくためにも、保育士の資質向上ための研修会、地域の保育園の連携を深めるため、公立保育園が中心になり地域別懇談会も3日間に分け行っています。
杉並区の公、私立保育園がグループごと地域別に分かれ話を聞きくことでそれぞれの園の様子が見えてきます。例えば園庭があるところ、近くの公園を利用しているところまでいろいろです。各園の様子を話す中から課題は、経験にあるの園長先生が親身になって話聞いて下さり共感し、遊び込むのための環境設定の一つにゾーンなどの提案、『園庭に遊びに来て下さい。』等近隣での地域の交流が深まりました。
保育課の部課長さんとの懇親会では、兄弟は同じ園に入れる様にとのお願いし、保育士不足を解消するためにも、保育士自身の子どもが、保育園に入園できる様な配慮をしていただきたいとお願いしました。
そして保育士の研修が区保育課主催、公立保育園の研修の主催、私立保育園連盟園長会主催、保育士会との共催等保育士等多く用意されていますが、平日は研修に参加できる保育士確保も補充しなければなりません。
これから夏季休暇にむけて職員が休み取得できるよう、人員の確保等課題が沢山あります。保育を学んでいる保育科の学生さん、育子園の保育に関心のある方一度見学に来て下さい。 園長
Posted in 三感ブログ