◆6月24日(土)の子どもたち
2017年06月24日 土曜日
◆より楽しい (つぼみ・ふじ・2歳クラス)

のんびりな一日が始まりました。
朝から子どもたちは好きな玩具・好きな空間で過ごします。たんぽぽぐみの〇ちゃんがブロックの人形を使っておうちごっこをしているとそこへふじぐみの△ちゃんがやってきました。その手にはなんとブロックの人形を持っての登場で、〇ちゃんの遊んでいる様子を見て『わたしもやりたいな~』と思ったようです。二人でテーブルを囲み『ねぇねぇねぇねぇ☆』と声を掛けてみたり二人の中で何やら会話をしているようでいい笑顔の瞬間が見られました。
そんなこんなで朝の集まりをして今日は何をして過ごすか相談です。
「お散歩に行く?園庭で遊ぶ?」電車見る?』と色々と問いかけてみると『電車行く!』と□くん。「じゃあ歩いて行こうか!」と言うと『あるくのやだー!』と断られてしまいました。すると今度は◇くんが『園庭がいいの』とこれまた気持ちが変わったようで、一先ずお部屋遊びを再開しました。ゆっくりと遊んだ中で子どもたちの気持ちがまとまったのか◇くんが『おさんぽいく!』と言い出しました。そして□くんも『□も!』と気持ちが一致。待っていたかのように他のみんなはすぐ様準備に取り掛かりました。
みんなの気持ちが同じ方向に向くと、より一層楽しみがもっと大きな楽しみに変わるように感じました。
電車は二台も停車していましたが点検中なのか動かず・・・でも、子どもたちは電車が見られたことは嬉しかったようです。また、電車が動かないので予定を変更して普段はなかなか行かないれんげ公園へ移動。そこで魅力的なすべり台を発見し挑戦。お兄さんお姉さんが滑ってくる姿を見てつぼみぐみの☆ちゃんは手を叩いて応援しながら喜んでいます。
お散歩に来たから・・・
頑張って歩いたから・・・
色々な条件が揃って、より楽しい時間に繋がりました。
みんなでお散歩に来られてよかったです。
K・E


◆土曜保育 (幼児グループ)

今日はヤモリの虫かごを室内に持ってきました。
子供達は何持ってきたの?何がいるの?カブトムシ?とドキドキワクワクしていました。
うわ!トカゲだ!と驚く表情もたまりません。
これはヤモリって言うんだよ。蛇の仲間でもあるしトカゲと同じだよ。カナヘビにも似てるでしょと伝えました。以前、カナヘビを作ったんだ〜とブロックを見せてくれた子供がおりました。しかし、それはニョロニョロとした蛇の形で手や足は出ておりませんでした。カナヘビは蛇じゃなくてトカゲだよと伝えると、え?蛇って名前なのに?もう〜!◯くんが蛇って言うからだよ〜!と言っておりました。
ヤモリの名前の由来も子供達に伝えました。
知っている子供達もおりましたが、ヤモリは家を守るんだよね〜だからヤモリなんでしょう?と言葉だけ分かっている年長児がいます。
ヤモリの漢字ってね、ヤが家って漢字でモリが守って漢字だよ。家って漢字はみんなの住んでいるお家のことで守るって漢字は皆んなを敵から守るって事に使われるよ。家(いえ)って漢字はヤとも読むんだよ、守(まもる)って漢字はモリとも読むんだよ。そんな説明をすると不思議そうに聞いているのかいないのか分からない顔をしていました。
ヤモリに餌をあげようと蜘蛛を捕まえると子供達も一緒に探してくれました。
園庭の蜘蛛のいる場所を子供達が教えてくれます。
子供達は園庭に何がいてどこにいるかを知っています。
蜘蛛を食べようとヤモリが噛み付こうとするのですが、すかしてしまい子供達は頑張れヤモリと応援しておりました。
弱肉強食ではありますが、子供達がそのような姿を目にし様々な心の育ちをしていければと思います。
k★y
Posted in 園のこだわり