絵本を通して
2017年05月18日 木曜日
先日、長女のT世が上の子を一人連れて遊びに来ました。ゴールデンウィーク明け『幼稚園にいきたくない』と泣く日が続いているようです。今年度4月に年中組に進級、慣れない環境と担任も変わり、更に1歳児の弟がいつも家にいることもあり・・・。
夫婦で相談し弟のH登は父親が家で見て、上の子U奈は母親と我が家にやって来ました。いつも車での移動がその日は電車を乗り継いで1時間かけて来ました。暗いので苦手だった地下鉄に、乗れるようになったと言う報告に驚きと成長を感じました。
迎え入れの準備の楽しみと、普段大人だけの生活で乱雑にしている部屋の片付けに力が入ります。家では抱っ子の弟を見て、我慢をしていることが多い毎日、今度は母親との貴重な時間です。
私も久しぶりにマックを家で食べましたが、お子様セットのシエイクを一人で飲めた事を『嬉しかった』と笑顔で話してくれました。手洗いする時に可愛いタオルを特別用意していることを伝えると、『H登君のは?』と弟の存在を意識しているところが、姉であることを改めて感じました。
先日の5月の誕生会で、にじグループ年長組の熱演の、『赤ずきんちゃん』の可愛い劇を思い出し話をすると、はまってしまい【おばあちゃんに変装しべットで寝ているオオカミ】と赤ずきんちゃんの会話がアンコールになり楽しい時間となりました。
孫が楽しそうに笑う姿を隣の部屋にいた娘が『自分は絵本を読んでもらった記憶がの無い』と言い大変驚きました。『記憶に残っていない・・・』それは重大なことでありました。
娘は働く母の姿を反面教師に思い専業主婦を選択しましたが、この度の事で驚きの会話が出来ました。無我夢中で子育てをしながら記憶に残っていない事とは大反省でした。
育子園では図書係を中心に昨年度、親子でゆったりできるような環境に貸出コーナがリニューアルしました。
絵本は0歳児から大好きです。お気に入りの絵本をもって『読んで!!』と身体全身で表現して来ます。保護者向けにお母様、お父様の『育メン』用もあります。是非ご覧下さい。
今週から懇談会が始まりましたが、貴重な時間を保護者の皆さまと共にお子様のご家庭での様子等も含め、保護者同士のコミニュケーションの場となるよう情報交換をしていただいています。
お忙しい中多くの参加ありがとうございます。懇談会で話が出きない事がありましたら、いつでもお声かけ下さい。
園長
Posted in 三感ブログ