◆5月6日(土)の子ども達
2017年05月06日 土曜日
◆土曜保育 (低年齢・幼児グループ)

今日は、0~6歳までの子どもたちが一階の保育室で過ごしました。
久しぶりの登園と、長い休み・楽しかった休み明け、少ない人数に戸惑う子供たちもおりました。慣れない保育者に抱っこされても安心できない子どもたちにやさしく話しかけるのは子どもたちだったりします。
泣いている子どもたちが気になる子どもが「はい、てぃっしゅ」と渡しても「いらない!」と手を払いのけられますが、それでも心配そうに見つめています。兄妹の子どももおり、妹が泣くとそれにつられて泣いてしまいそうになるお兄さん。そのあとも自分は涙をこらえて泣いている妹を慰めるのでした。
お休み中に熱をだし、病み上がりの子どももおりました。
機嫌はよくありませんでしたが、一階の保育室に行くと小さいお友だちが目に入りハッとしたかのようでした。
朝の時間に抱っこされていた0歳児の子どもは、バンボに座りお兄さんお姉さんが作ってくれた王冠や髪飾りを沢山もらいそれを嬉しそうに口に持っていくのでした。その姿を「かわいいね!」と見ている年中男児と年長女児。年中男児には兄弟はいませんがもうすでにやさしいお兄さんになっていると確信しました。
しばらくすると眠いと泣き出し、すやすやと夢の中へと入っていくのでした。
室内遊びでは、お絵かきゾーンを設け低年齢の子どもたちもお絵かき遊びを行っていました。自由に描くことで少し気持ちが落ち着き笑顔が見られました。
園庭に出ると皆が笑顔でうきうきとした表情を見せてくれます。
園庭は一番の学び場とストレスフリーの場所であると感じます。その時々で選択できる園庭遊びと室内遊びがある育子園の環境の良さを常に感じます。
園庭では、砂場遊び{泥団子作り・サラサラ砂作り}ボール遊び{サッカー}、アリの巣調べ{巣を破壊}と空中菜園{サツマイモの苗植え}を行いました。
サツマイモの苗植えをしている最中「トトロだね!」という子供がおりました。
トトロの映画のワンシーンのように見えたようです。
給食もミルクの子どもは保育者と二人で、他の子どもたちはランチスペースで一緒に食べました。食べさせてあげるのも子供たち同士でとても良い環境でした。
k☆y


Posted in 園のこだわり