未来の子どもたちのために
2017年04月24日 月曜日
先週4月の私立保育園連絡会が杉並区役所でありました。杉並区待機児童対策の中で今年は、指定管理の保育園を入れ65の私立保育園、定員数も5930人となりました。それでも待機児童は30名。待機児童0対策にはならずと29年度の新設園に希望がかかっています。
連絡会の形も昨年度までは、それぞれの園が円状に丸くなり保育課の方々も含め皆さんの顔と園名が良く見えましたが、今年度は研修会のように後姿と頭が見えるだけ、新設園が更に21園増に対して連絡会の形が変わり顔も見えなくなり園名と顔の一致も難しくなりました。
それだけに今年の視察研修はバスで親睦を深めたいと話が進められています。
組織も会長、そして副会長が3名となりました。杉並区私立保育園連盟の活動として、子どもたちの人的環境である保育士の資質向上のに向けた研修会をはじめ、視察研修で、他園での保育環境、活動等を学びます。
また今まで以上の保育水準と環境を持続出来るよう地域、いろいろな方のお力をいただき全力で杉並区の未来の子どもたちのために前進したいと思います。 園長
Posted in 三感ブログ