佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ◆4月14日(金)の子ども達
  • 優しさがいっぱい »

◆4月15日(土)の子ども達

2017年04月15日 土曜日

◆真似っこしてみようかな (つぼみ ふじ きく たんぽぽ)

写真
お兄さんたちと電車ごっこ。
   今日は、人数も7名と少なかったのでお部屋でゆっくりと遊んでから園庭に出ました。 「まだ、お部屋で遊びたいの~」と言っていた〇くん。「遊び終わったらおいでね」とだけ伝え、他の子ども達は行く準備。一人になっても遊び続ける〇くん。 けれど、気にせず。自分のやりたいことが終わり満足すると、自分から外に出てきました。 遊びを切り上げるタイミングはそれぞれ。無理なく、進めていけるのも土曜日の少人数ならではです。 園庭に行くと、幼児組が先に遊んでいました。 1歳児の△くんに優しく声をかけ、あそびに誘ってくれた年長のお姉さん。太鼓橋の中のスペースへ・・・桜の花びらが角にたくさん溜まっているのを「きれいだよ」と教えています。保育士とお姉さんがフ~っと吹いて花びらが舞い上がるのを見て、嬉しそうに笑います。 そして、△くんもフ~っと吹こうとするのですが、なぜか舌が出てしまう様子。△くんは吹いているつもり。とてもかわいくて、思わず見つめてしまいました 別の場所で、縄を使って電車遊びをしていたお兄さんたちを見て「やりたい」と〇くん。一緒に乗せてもらい、嬉しそうでした。しばらくすると、自分で縄を探しに行き、「のりますか?」と保育士を誘いに来ました。お兄さんたちの遊び方、よく見ています。 少し離れた2台のウッドデッキの所では、◎くんがよいしょと飛んで見せてくれました。近くにいた〇ちゃんもまねをしようとします。けれど、その微妙な隙間が怖いようです。足を一生懸命片側のウッドデッキに乗せて、そ~っと反対側へ。「できたぁ」と嬉しそうな〇ちゃんでした。同じように飛んでいなくても、〇ちゃんにとっては大きな達成感を味わったようです。 いろいろな場所で、真似っこしてみようかな・・・があります。お友だちとの関わりがあるからこそだなと思います。(M.C)
 
写真
そ~っと・・・
                      ◆デカルコマニー (幼児組)

写真

 

今日はこどもの日に向け、こいのぼり制作を提供しました。
折り紙で鯉のぼりを表現するのは3グループの幼児組で行っていたため、今回は絵の具を準備しました。

最初は子どもたちの前で保育者が見本をみせました。
こいのぼりの鱗はいろんな柄があるよね、と○や△や□などの図形を描きます。
ここまでは普通の絵の具制作ですが、ここで画用紙を折り、手のアイロンをします。
ゆっくり広げると反対側にも全く同じ模様がついて綺麗な仕上がりになります。

子どもたちは「すごい」と反応をしてくれました。
あまり経験のない絵の具の表現の仕方であったためか、すぐに「やりたい」と集まってくれました。

白い紙を渡すとすぐに筆を動かします。
保育者のように○などの図形を描く子どもたちや、思いついた花や木を描く子どもたちと様々です。
絵を描くという楽しみのあとは画用紙を折り、広げるという作業です。
自分の絵がどうなっているのか、ゆっくりめくる姿は真剣そのものです。

「みて、どう」「きれいだね、○ちゃん」と褒められると、他のお友達や保育者に見せに行く子どもたち。
「もういっかいやる」となんども挑戦する姿が多くみられました。
慣れないデカルコマニーであったため、どうしたらいいのか、子どもたちなりにいろんなパターンを試したかったかと感じました。
3枚も挑戦した子どもたちの鱗はどれも違った模様になり、素敵な作品に仕上がりました。

色が混ざり合い、違う色になったという発見をする子どもたちは年長児や年中児の子どもたちが中心でした。
年少児の子どもたちは絵の具そのものを楽しんで取り組んでいることが印象的でした。
土曜日ならではの落ち着いた環境で素敵な作品ができました。
(A,Y)

写真
写真

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.