佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ◆2月9日(木)の子どもたち
  • ☆2月10日(金)の献立 »

幸せになるための『いい話』

2017年02月10日 金曜日

昨日の朝礼でのいい話』を提供してくれたK保育士。

 

【笑ってみて、ほら相手も笑ってるでしょう】 感情は目の前の相手にうつっていくものだから、自分が楽しそうな顔をしていれば、相手も笑顔になっていくよ・・・私達人間という同類は、ただ目の前にいるというだけで、また感情や情念を現すだけで、互いに対して大きな力をもつものであるということを。『想像力について』

【キキ&ララの『幸福論』~幸せになるための93ステップ~参照】

・・・・本の一節を朗読してくれました。

その隣にいたT保育士は、『そんな自分ではなかった』と、すぐに振り返えられる謙虚な姿勢が素晴らしく、私の心がまた一つ洗われる瞬間でした。

 

 

その後、お昼に、躍進3月号、名誉園長先生の~幸せは『心』に~が目に入ってきました。その一節です。

 

人が幸福感を得るには、一般的に、三つの要素があると言われています。一つは『物』金銭も含みます。二つ目は『状況』や『環境』です。三つ目は『心』です。この中で最も大事なのは、やはり『心』だといえます。

なぜならどんなに物や金銭があっても、満足する心がない限り際限のない欲求にかられ、不平不満が募るからです。また、 どんなに恵まれた状況や環境に置かれても、それをそれをきちんと受けとめて、感謝したり、感動する『心』が無い限り決して幸せには結びつかないからです。

逆に心の持ち方次第で、人はあらゆるものの中に幸せを見出すことができます。私が心を打たれた詩があります。井村和清という方ががんで亡くなる二十日前に書かれたものです。その一部を紹介します。

 

 

『食事が食べられる 夜になるとちゃんと眠れ、そして又朝が来る 空気をむねいっぱいにすえる 笑える 泣ける 叫ぶこともできる 走りまわれる みんなあたりまえのこと こんなに素晴らしいことを、みんなは決してよろこばない そのありがたさを知っているのは、それを失くした人たちだけ なぜでしょう あたりまえ』。

 

死に直面したひとの真実の言葉であると思います。

 【躍進3月号参照】

 

私も、今ある事が当たり前ではなく、今ある環境に感謝、健康に感謝、多くに方の支えられている『お陰様』を大切にしていきたいとしみじみ思います。                             園長

 

                                          

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.