◆2月4日(土)の子どもたち
2017年02月04日 土曜日
◆免許証持って、海外にも行ってきました。 (ふじ・きく・たんぽぽ)

今日は何しようか?とみんなに聞いてみました。
「ホールで車やりたい!」と教えてくれたのは〇ちゃん。
ちゃんと一人ひとりに声を掛けて、「ホールで車やる?」と承諾を得ています。
「せんせい、みんな車やりたいって。」と保育士の出る幕もなく、今日の活動が決まりました。
ホールは布団乾燥の真っ最中だったので、まずはロビーで車を楽しみます。
びゅんびゅん車を乗りこなしているうちに、少しずつ会話が出てきました。
「あっちは火事だ!行かなくちゃ!」や「学校に行ってきまーす」などそれぞれみんな物語の主人公になりきっているようです。
消防車の自動車に乗っていた△ちゃんは、何度も何度も火事の現場に向かっていきます。
そのたびに、けがをした人を連れてきてくれて、手当てまでしてくれる優しい△ちゃんです。
病院に見立てた場所の側に、地球儀がありました。
ふいにその地球儀をまわす△ちゃん。
そして、「今度はここに行ってきます!」と指さしたのはアメリカでした。
海外にまで駆けつけてくれる、心優しい消防士さん。
走り去っていく後姿のたくましさと言ったら・・・。
その後も、はるばるモンゴルやブラジルまでも「行ってきます!」と笑顔で駆けつけていってくれた△ちゃんなのでした。
◇ちゃんは、車の椅子の部分がパカッと開くのを知っています。
ちょっとした荷物が入れられるのも知っています。
「せんせい、ここに何か入れたい。」と言いに来てくれました。
玩具は近くになかったので、事務室で紙とペンを借りて免許証を作ることにしました。
自分で書いたり、お友だちに書いてもらったりしながら完成した免許証を嬉しそうに椅子の中にしまっています。
車を移動するときも、免許証も一緒に移動してくれます。
『車に乗る』という遊びから、色々な姿を見ることができた今日。
子どもたちの発想の豊かさを感じる一日でした。(I.E)


◆土曜保育 (幼児組)

うみグループではダンスが好きな児が多く、うみグループのお部屋ということもあり平日と同じように「ダンスやりたーい」と言う声からダンスをしました。
園庭へ出てトランポリンをしていても、色んな歌を歌い、リズムに合わせて跳びはねていました。
ゆり・ひまわり組は氷鬼やトランポリンでワニ鬼をし、もも組の子ども達はごっこ遊びをして別々に遊んでいたのですが、徐々にそれぞれの遊びに飽きてくると、いつの間にか一緒にコンビネーションで遊ぶ姿がありました。
ルールのある遊びは少し難しい児もいたのですが、鬼ごっこ・かくれんぼの中に動物になりきってごっこ遊びのようなことも混ざり合って、子ども達が遊びながら作り上げていき、それぞれの楽しみ方を見つけていました。
園庭から帰るのも「お腹すいたね」「土曜日だからいつもより早く食べられるかな?」と子ども達と話しながらベルが鳴る前に自然と室内へ入っていきました。
土曜日は特に、子ども達が家にいるときと変わらないようなリラックスした空間を提供できるといいなと感じました。(B・K)
Posted in 園のこだわり