◆10月13日(木)の子どもたち
2016年10月13日 木曜日
◆ファミリースポーツディの練習に参加しました (つぼみ)

ファミリースポーツディの総合練習に参加しました。年長さんの鼓笛演奏をお散歩カーの中から立ち上がって見ていました。そのうち立ったり座ったりしてリズムを取り、演奏が終わると笑顔で拍手している姿にはびっくりでした。
これだけ乗れるなら、将来は有望です。屈伸運動のリズム感もいいし、さぞや年長になった時の演奏はすごいものがあるでしょう。今から5年後が楽しみです。
体操やかけっこなどをお散歩カーから見ていて、眠くなってきました。静かになり、動きが止まり、練習前に寝てしまう・・・という寸前に、つぼみ組の番が回ってきました。親子のわらべうたなので、すぐに親役の募集を掛け、12人の即席親子で始まりました。
子どもたちは、いつも1回づつで終わってしまうわらべうたが、何回も続けてやってもらえて大喜びでした。眠気もすっ飛びニコニコで帰ってきました。
さあ、今度はパパやママと思う存分楽しんでもらいましょう。今から当日を子どもたちと一緒に楽しみにしています。M.K

◆ファミスポごっこにソワソワ (ふじ1)

今日は、園庭でファミリースポーツデーの総合練習がありました。
開会式に参加したふじ1組の子どもたち。
お散歩カーに乗っていたので「お散歩かな?」と思っていたようですが、ミッキー体操がかかると、「降ろして」と両手を広げてアピールし、初めて園庭でのミッキー体操に参加しました。
前で体操の先生をしてくれる年長児に興味津々で、体操をするのも忘れてしまうほど、食い入るように見つめ、体操が終わると、いつものように拍手をしてとても満足そうでした。
そのまま、園庭で遊ぶことにしましたが、中央では幼児組が遊戯の真っ最中。
そのため、遊びたい、でも見たいと言う気持ちが伝わってくるくらい、子どもたちはソワソワしていました。
全員が幼児組にお兄ちゃん・お姉ちゃんがいるので、ポンポンを持って準備しているのを見つけると、近づいて手を振ったり、私もやりたいとアピールしたりと、給食の時間ギリギリまで園庭での時間を楽しんでいました。
ふじ組の出番の練習もありましたが、いつもと違う雰囲気だったため、ふじ1組はその場の雰囲気を感じれるように、興味を持って子のみが参加をしました。
初めての大きな園行事、初めてのファミスポで、どんな反応をしてくれるのか、不安もありますが、当日楽しんでもらえたら嬉しいです。(E.Y)

◆何が始まるのかな? (ふじ2)

久しぶりに10人全員が登園したふじ2組。
今日はファミリースポーツデイの予行練習に参加しました。
年長児の鼓笛が聞こえてくるとすぐに反応し興味津々で見つめます。
何が始まるんだろう?と不思議そうな表情です。
その後、ミッキー体操や『ガンバリマン』の歌では笑顔を見せ、何をしているかはっきり理解はしていなくても、子どもたちなりに楽しんで参加しているようでした。
開会式の予行が終わると低年齢児は遊びに入ります。
ふじ組の親子競技は本番のお楽しみという事で、保育士の動きの確認のみでしたが、興味を示した数名の子が一緒に参加してくれました。
本番は保護者の皆さまと楽しく取り組んで頂けるのが楽しみです。よろしくお願い致します。
その後は予行練習の雰囲気に少し飲まれたのか、保育士の側を離れない子が多くいました。
その反面、いつも通りに遊ぶ子もいたり、不安そうだった子もお姉ちゃんの遊戯を見て笑顔が復活したりと、お兄さん・お姉さんたちの動きにもしっかり関心を持っています。
遊んでいた子たちを含め、子どもたちは音楽が流れると動きを止め、幼児組の遊戯に合わせて手拍子したり、身体を揺らしたりじっと見つめるなど、ファミリースポーツデイの空気をしっかりと肌で感じた子どもたちでした。
O・Y


◆いつもと違うよ (ふじ3)

今日は朝いつも流れるミッキー体操が流れず「あれ?ミッキーさんこないね」といつもと違う雰囲気の中で園庭に出ていきました。
お兄さん、お姉さんたちがもう園庭に出ています。
ふじ3くみのみんなは散歩カーに乗っていきました。
今日はファミリースポーツデイの予行練習です。
当日はお父さんとお母さんたちと一緒に楽しみながら過ごす日。
今日は雰囲気を味わっていきました。
年長のお兄さんお姉さんの鼓笛が終わるとみんなの番です。
「ふじぐみさ~ん」と呼ばれ「はーい」と返事をして入場していきます。
ここでミッキー体操がありました。
はじめは見本のお兄さんお姉さんたちの姿を見ていましたがみんなもだんだんノッてきて踊っていました。
『がんばりまん』の歌では「エイエイおー」とこぶしを高く上げてうたいます。
開会式が終わり「みんなの番まで時間があるので園庭であそぼうね。」と言うとみんなそれぞれあそびに行く中で〇くんは泣きだしてしまいました。初めはなんで泣いてるかわかりませんでしたがお散歩カーに乗ったりしていたのでお散歩に行くんだと思ったのかなと思い聞いてみると泣きながらうなずいていました。
お散歩カーにのったまましばらく動かない〇くんでしたがつぼみ組さんのわらべ歌が聴こえるとあれっと興味を持ち見ているうちに気持ちも変わり自分から降りると決めてお散歩カーから降りてきました。
それからはお兄さんお姉さんたちの演技を見たり近くで遊んでいた〇くん。
その近くにはふじ3くみのお友だちもいました。
一緒にお兄さんお姉さんたちの音楽に合わせて手拍子したりそれぞれあそんでいました。
みんなの番ではお名前が呼ばれて「はーい」とお返事してかけていきます。どんな風にやるのかなと雰囲気を楽しみました。
当日、お父さんお母さんたちと一緒に楽しみながら行えるかな?どきどきしちゃうかな?
今からわくわく楽しみです。(t.s)


◆幼児のお兄さんお姉さんと一緒に (きく)

今日は、園庭でファミリースポーツデーの総合練習を行いました。
きく組の練習は、今日はありませんでしたが、入退場の練習や体操をみんなで行い、とても嬉しかったようです。今日は、幼児クラスとつぼみ組・ふじ組の子どもたちが行いました。
その様子を見て、きく組の子どもたちも、思わず身体が動いてしまい、楽しみながら過ごしていました。
また、白線を引いたところから内側に入ろうとすると、幼児組のお兄さんに「入らないよ」と教えてもらい、「はーい」と嬉しそうに返事をしていました。
時には、テンションが上がり、お友だち同士で「きゃー」と言ったり、「がんばれ」と応援したりと白熱したところもありました。
また、音楽も入れながら練習ということもあり、「これなんのうた」と疑問に思っている子どももいました。
いつもとは違う園庭の様子に、嬉しそうにしている子どもたちの姿がありました。「素敵なファミリースポーツデーになりますように」と保育士と子どもと一緒に手を合わせてお願いしたりと、また一つ楽しみの増えた子どもたちとの一日でした。(K・K)


◆ファミリースポーツデイに向けて (たんぽぽ)

今日はファミリースポーツデイの総合練習1回目でした。開会式に参加した、たんぽぽ組。始まるまでに少し時間がかかってしまっていると遊び始める子がちらほらいました。その姿をみた〇ちゃんは「あそんでるよ~」と言いながら自分も遊びに行きたい願望と戦っているようでした。ぐっと我慢をして自分が来る番を待つ〇ちゃん。その姿に成長を感じ、すごいことだなと思いました。我慢していることが素晴らしいというより、自分の気持ちをコントロールしている事がすごいことだと。
大人でも自分都合に考えてしまったり、やりたいことを先にしてしまう事がある中で、遊びたい気持ちを優先せず今やる事を見極める気持ち、心が育っているのだなと発見し驚きと共に感動しました。
開会式ではいつもの成果をだし、ミッキー体操を張りきって踊りました。最近ミッキー体操の時もお友だちと手を繋ぎ踊る姿が見られるようになりました。お友だちと一緒と言う思いが強くなってきているようです。
朝のおやつを自分たちで運び始めました。コップとお皿、あとで口拭きタオルを並んで取りに来るを経験しほとんどの子がこぼさずに運びおいしく食べられました。少しずつ色々な事が出来るようになっている子どもたちです。
(K☆H)


◆総合練習① (うみグループ)

今日はファミリースポーツディの全体での練習を行いました。
これまでにお部屋で取り組んできたものを、全員で一通り通したのは初めてでした。
園庭を広く使い、みんなで作りあげてきたものを合わせられて、子ども達も達成感を感じられたように思います。
周りで兄弟のいる児や低年齢の子ども達がよく見てくれていて、少し列は外れていながらもその児や応援してくれている保育士にむかってアピールし、、楽しんでいる姿が見られました。
初めて拍手をたくさんもらう事ができて、とても嬉しそうでした。
無理せずに、一人ひとりの気持ちを大切に受け止め、うみグループ全員で本番までの練習も楽しみたいと思います。(B・K)


◆
◆がんばれー (そらグループ)
Posted in 園のこだわり