◆10月1日(土)の子どもたち
2016年10月01日 土曜日
◆ぷにぷにしたい (つぼみ・ふじ・きく・たんぽぽ)

今日はつぼみぐみで(育子園で)一番小さい〇ちゃんがお仲間に入りました。「あかちゃんだね。」「あかちゃん、なにしてるの?」「あかちゃん泣いてるね。」と、きくたんぽぽのお友だちは興味津々。1歳、2歳児とは全然違うペースで時間が進んでいく〇ちゃん。30分くらい寝ると起きて、ニコニコ。周りのおねえさんたちに刺激をもらいながら、ゆったり過ごしています。
あめ、降ってるかな~、お外、出られるかな~と話していると、「あめ、ふってないよ。」と子どもたちもおしゃべりに参加。「園庭、行こうか。雨、降ったらお部屋に入ればいいね。」と園庭に出る事にしました。園庭に出ると、まずどんぐりチェックをする2歳児さん。まだあんまり落ちていないので、ちょっとフライングして、枝から直接取っています。これも、背が伸びてきた証拠。今までは手が届かなかったものがとれるようになり、ちょっと得意げに緑のどんぐりを見せてくれました。
2歳児の△くんがやってきて、「ぷにぷにしたい。」とのこと。いったいなんのことだろう??と初めはわかりませんでしたが、「お花とお水で。」と聞いて、色水作りのこととわかりました。ビニール袋を渡すと、おしろいばなの咲いているところに行き、ピンクの花を袋に入れ、、、とすっかり手順はわかっている様子。もう一人やりたいと言ってきた子と一緒に、水を入れた袋をぷにぷに。。滑り台に上ったり、あちこち歩き回ったりしながら、手はぷにぷに。。なんとも気持ちのよい感触を楽しんでいるようです。プールの時期もすっかり終わり、水で遊ぶ機会も減りましたが、また違うやり方で水の感触を味わう子どもたちです。
(T.M)

◆皆でダンス (幼児グループ)

今日は、お部屋と園庭で遊びました。
子どもたちは、少人数という落ち着いた環境の中、思い思いの遊びを見つけ楽しみます。
塗り絵やお絵かき、ブロック、ダンス。園庭では、砂場やかくれんぼなどが意欲的に行われていました。
グループの違う数人の子がダンスを行なっていました。
子どもたちのリクエストに合わせ曲を変えていきましたが最終的にファミリースポーツデイで行う遊戯の曲になりました。
それからは、各グループの遊戯の発表会です。
「〇〇グループは、〇〇のダンスやるんだよ」「〇〇グループは〇〇だよ」
誰かに見てもらえてるということが本当に嬉しいようで、他グループや異年齢との触れ合いはもちろん、常に笑顔の絶えない素敵な時間となりました。
これからも,子どもたちのファミリースポーツデイに向けての期待、意欲が高まるよう、一つひとつの姿を大切にしていきたいです。
T.N


Posted in 園のこだわり