お当番なんだ~
2016年08月15日 月曜日
幼児クラスになるとお当番活動が始まります。給食は、おやつの配膳で、お当番にあたると、準備がある為、いつもよりも遊ぶ時間が若干減ってしまいます。
しかし、「今日、お当番なんだ~」と嬉しそうに報告してくれる子ども達に良く出会います。私は「そうなの、ありがとう。助かるよ」といつも答えます。
自分が今までやってもらって嬉しかったことが、自分にもできるようになると、今度は人から喜んでもらえることを嬉しく思え、ますます役立ちたいという気持ちが育っていきます。そして人の役に立つことで、自尊感情が養われていきます。
以前受けた研修で、『性善説と性悪説がありますが、本当は性善説が正しいのではないか』と言うお話がありました。
人は、生まれながらに人のために役立ちたいという気持ちがあるけれど、生活していく上で、利害関係、損得勘定などが邪魔をして純粋に人の役に立つという気持ちに偏りが出てきてしまうようです。
「今日、お当番なんだ~」という嬉しそうな笑顔をみかける度、この純粋な気持ちをいつまでも持ち続けられる子ども達でいてもらえるよう、私自身が子どもに喜んでもらえる存在でいなければならないと感じます。
保育主任
Posted in 三感ブログ