◆8月27日(土)の子どもたち
2016年08月27日 土曜日
◆きょうはどようび。(ふじ きく・たんぽぽ土曜)

天気のすっきりしない土曜日です。登園の時間帯は雨が降っていたので「あめだね」「きょうはあめふってる」と窓の外を眺めながら登園してきた様子を教えてくれました。
今日はふじぐみときく・たんぽぽぐみ合わせて10名の登園です。土曜日の朝は普段の朝よりも静かでなんだかまた違った保育室の雰囲気です。「おはよー」と登園してくると、「〇ちゃんは?」「きょう おやすみ?」などいつもいる友だちの名前が出てきます。いつもは泣かない子も、土曜日は少し「ちがう」と思うのか、朝ママとバイバイすると大泣きでした。「ままのとこいくー」「あっちいくのー」と外を指さして。
いろいろ励まそうと声を掛けましたが涙はぽろぽろ。「だっこしてー」というので沢山だっこしました。いつもよりちょっぴりさみしくなる気持ちもわからなくありません。「あっちにいく」と言って行ってももうママがいないことは本当は分かっているんだろうなと思いながら、「あっちいこうか」と言うと泣き止みます。沢山泣いていたのに、廊下でコンビカーを出すと急に気持ちが切り替わりました。
びゅーんと走らせてご機嫌に。流れていた音楽が終わってしまうと「もう おわっちゃったよ」といち早く教えてくれました。さっきまでの涙はいったいどこへ・・・。と、子ども達の心情の変化はめまぐるしく、いったい何がきっかけになるのか分からない時があります。
今日はそんなお天気だったのでロビーや廊下でコンビカーに乗って遊びました。みんなびゅんびゅんのって、ふじ組の扉の前のスロープをしゅーっと下りるのを楽しんでいました。坂道になっていて勢いよく下れることを良く知っています。
音楽を掛けると乗っていたコンビカーを置いて、たったか走ってきて踊り始めます。汗だくになって踊っていました。たくさんはしゃぐと疲れてしまったのか、座りだす子がちらほら。「つかれちゃった?ねむたい?」と聞くと、こくりと頷き眠そうな顔。一週間パワフルに過ごしてきた子ども達もさすがに週末はすこしお疲れな様子です。給食を食べて、布団にごろんとするとあっというまにスヤスヤ眠ってた子どもたちです。
(K*S)


◆園内探検 (幼児)

今日は10人と少ない人数でした。
天候は雨ということもあり、室内で机上遊びをやりました。
しかし、子どもたちはやはり物足りなさを感じます。
そのためにじグループやそらグループに探検に行こうかと問いかけると、
「いいね」と大賛成。
「うわぁ、メダカだ」と生き物に大興奮の子どもたち。
「これはね・・」と自慢気のにじグループの子どもたち。
「バッタさん、ちょっと大きくなったね」と変化に気づく子どもたち。
生き物を通して、自然と会話が弾みます。
「お水やらなきゃ」
と観葉植物に霧吹きもしてくれました。
霧吹きは三つしかなく、やりたい子どもたちはどうなるか様子を見ました。
しばらくすると、もも組の△ちゃんが泣き出してしまいました。
霧吹きのことでしたが、「終わったらかしてっていうんだよ」とゆり組の○くんの助言を聞き、「終わったら貸して」と伝えると、「はい、じゃ終わったら返してね」と一件落着でした。
大人の関わりや年長児同士の関わりを見て学び、実行に移した瞬間を見ました。
その後も仲良く関わる姿を見受けられ、特別な一日を堪能しました。
(A,Y)



Posted in 園のこだわり