◆8月4日(木)の子どもたち
2016年08月04日 木曜日
◆心地よく。 (つぼみ)



今日も3人プールに入りました。慣れてきた子どももいれば、初めての子どももいます。
昨日に引き続き、プールの外で体に水をかけることを楽しむ△ちゃん。今日は水をかけながらも友だちがプールの中で遊ぶ様子を見て、ちょっと勇気を出しました。自分から足をのばしてプールに入ったのです。緊張した様子でしたが、お気に入りのジョーロで遊ぶと落ち着いて遊んでいました。少し時間がたつと保育士に出たいことをアピールし、自分で終わりを決めていました。
初プールの〇くんは水遊びが大好きですが、初めてのことはやはりドキドキするようで、なかなか着替えに気持ちが向きません。他の子どもたちが着替えるところを見たり、先にプールで遊んでいる他クラスの友だちの様子を見たところで、保育士に「やる?」と聞かれると大きくうなずく〇くん。自分で様子を見て、自分で決めることが一番安心するものだなと感じました。
プールに入ると、やっぱり楽しかったようで、玩具を並べてみたり、水を流したり、顔に水がかかっても笑顔で喜んでいました。
プールから戻ると、室内でみんなで遊びました。
顔を見合わせて「わぁー」「わぁー」と真似っこ遊びをしている2人の子ども。保育士が間に入らなくても、2人の世界で遊んでいる姿に驚きました。
子どもたちにとって調度いい距離感にいる存在でいたいなと思いました。
(N.M)


◆できた喜び (ふじ2)



今日はいい天気です。プールに入りました。
プールに入る前に廊下でコンビカーであそびました。お部屋でまだあそびたい子も
いたので室内で木製のパズルであそんだりプールの時間まで元気にのんびりあそんで
待っていました。
コンビカーあそびは色々と進化していてびっくりしました。押して走る、乗って走るなど
からタイヤの点検、コンビカーを縦に置いてコンビカーお尻の部分を床に着けて押していく。
色々と工夫してあそびます。
中には少しスピードを出し過ぎてしまう子もいますが他のコンビカーをスイスイと避けて前進していきます。あまりスピードを出し過ぎたときは危険なことを伝え楽しくあそべるように心がけています。
室内であそんでいる子ども達も集中してあそんでいました。
プール遊びの時間になりました。水着に着替える前に準備体操をしました。子ども達は
とても上手に保育者の真似をしニコニコでプールに入れる期待もありとてもたのしそうに
体操をしていました。
プールは久しぶりです。子ども達はみんな元気に楽しくあそんでいました。特に水車や
小さいじゅうろが人気があります。ただの2ℓのペットボトルさえもあれば人気者のおもちゃになります水を入れてじゃ~です。
プールであそんだ後はシャワーを浴びて着替えです。最近はたっぷりあそんで満足した
のかシャワーを浴びるのが楽しくて来るのか自分から来る子が増えました。
〇くんも☆ちゃんはプールでいっぱいあそんでシャワーを浴びに来ました。そこで順番を待っ
ていると〇くんがシャワーの蛇口のところに自分の顔が映っているのを発見、思わずニャと
笑みがもれます。
それを見ていた☆ちゃんも〇くんの顔が映っているのに気付いて静かにニー。さっそく自分も蛇口の前に行き両手で蛇口を持ち顔を近づけて映った自分の顔を見て大喜びしてピョンピョンと跳ねていました。Y.N

◆キラキラお姉さんがいっぱい (きく)







今日はももぐみでプールに入りました。
園庭でしかなかなか他のグループのもも組に会えないので、「〇ちゃん一緒に遊ぼう」と友達を誘っている姿が多く、一緒にプールに寝そべったり、水鉄砲で友達と水を掛け合ったり、ビート板に乗って泳いでみたりと楽しんでいました。
プールが苦手な子も友達がいることでプールの中に入ったり、隅で遊んだりして自分達なりの楽しみ方をしていました。
でも、人数確認のベルが鳴ると急いで遊んでいるものを置いたり、持ちながらぴったりとプールの端に集まっています。そんな姿を見て成長を感じました。
「プール楽しかったー」というもも組でした。
(K.H)

◆プールの外でも (ゆり)

今日は、年齢ごとのプール遊びです。
プールの中はもちろん、他グループの子との関わり、子ども同士の関わりがたくさん見られました。
〇〇くんと△△くん。
二人は違うグループですがゴーグルの話で盛り上がっていました。
「みてみて。〇〇のゴーグルかっこいいでしょ」
「すごいね。僕のはこれだよ」
「あっ△△くんのもかっこいいね」
主張したり、相手を認めたり…。
様々な場面で子どもたちの素敵な成長に触れることができ心温まりました。
プール遊びでは大きなプール、小さなプールを選択し思い思い楽しみました。水鉄砲で遊ぶ子、泳ぎの練習を行う子様々…子ども同士協力しタライを使った船遊びも行われていました。
とにかく子どもたちの嬉しそうな声が響き渡ります。
プール遊びが子どもたちにとって最高の思い出となったら幸いです。
T.N

◆ プール遊び (ひまわり)

今日は年長児だけのプール遊びでした。
年長児のプール遊びは、四方八方水でふさがれるような感じです。
前から来たかと思えば次は横からと・・・連係プレー、前衛後衛の役割分担がとても上手に行われております。プール遊びですが、水かけ遊びがまだ楽しい様です。
その中でも水に潜ってみたりする子ども達もいます。
自分たちの好きな遊びを自由に行える環境とその環境に慣れている子ども達の成長や行動に感動することもしばしばです。
保育者と宝探し(水中に物を投げて拾う遊び)をする子ども達も居ました。
小さいプールでお風呂の様に浸かりまったりしている子ども達も・・・。
年長児同士の繋がりが増える機会を大切にしていきたいと思います。
k☆y
Posted in 園のこだわり