佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆6月18日(土)の献立
  • 事業・決算報告を終えて »

◆6月18日(土)の子どもたち

2016年06月18日 土曜日

◆水着で水遊び (ふじ・きく・たんぽぽ)

写真
少しお湯も足して、ぬるめで・・・。気持ちいいね。
人数の少ない土曜日。今日は、ふじぐみときくたんぽぽ合わせて、9人でのスタートです。10時ごろまではのんびりお部屋で過ごしました。「そろそろお外行こうか。」と声をかけると、2歳さんから「プールしたい。」とのリクエストが。「水着、あるよ。」とアピールもあり、じゃあ水着を着て水遊びしようということになりました。 2歳さんは、今日が今年初めての水着ということもあり、はりきって水着に着替えます。「わたし、おはな。」「(1歳の子を指さして)あの子もおんなじ。」と、女の子は可愛い水着にテンションも上がります。 がっかりさせてしまわないように、「今日はおっきいプールじゃなくて、小さいタライだよ。」と念を押してみましたが、子どもたちは、そんなことは気にならないようです。「うん。いいよー。」とにこにこでお返事をしてくれます。 タライに水を入れ、水遊びを始めました。水がたまると、すぐに「中に入っていい?」と聞いてきます。ふじぐみの子は、まだちょっと恐る恐るという感じもありますが、2歳の子たちはもう慣れたものです。 大きなペットボトルがあったのを思い出して、渡してみました。コップも数個持ってきました。さっそくコップで水をすくって、ペットボトルの中に入れたりしています。ジョーロからコップに水を注いでみたり、船の形の玩具で水をすくってみたり。。船で水をすくっていた〇ちゃんは、「ここから水が出るんだよー」と面白がっています。 なんでだろう?という感じで、不思議そうに覗き込むと、穴が開いていることに気づきました。「あー穴が開いてる。」とうれしそうに言って、そこからちょろちょろと出る水の動きを楽しんでいました。 水で気持ちよく遊んだ後は、園庭チームと合流して、梅の実や赤くなったヤマモモを拾い集めたり、トマトに水をあげたり(梅の実をトマトと言ったり、ヤマモモと言って見せてくれたり、、、その間違いも可愛らしいです)、気持ちよく過ごしました。 (T.M)
写真
梅の実とヤマモモ、集めました。いい匂いがするよ。
              ◆いろんな遊びを楽しもう  (幼児 土曜)
写真

 今日は、天候にも恵まれ、室内遊びと園庭遊びの両方を楽しむことが出来ました。

 室内遊びでは、子どもたちは、折り紙で封筒とハートを作りました。ハートは封筒の中にい入れました。さらに、塗り絵(フルーツ)をしたものを、はさみで切り取り、それも一緒に封筒の中に入れていました。塗り絵では、子どもたちは好きな色に塗ったり、切り方も好きな形に切り取って楽しんでいました。

 園庭では、様々な植物(花・野菜)を見たり、虫探しを楽しんでいました。植物は、様々な色・形を見ながら子どもたちで会話していました。
〇ちゃん「トマトって最初っから赤じゃないの」
△ちゃん:「なす以外は緑から野菜の色になるよ」
◆ちゃん:「種はどこに行ったの」
△ちゃん:「種がこの野菜になったんじゃない」
〇ちゃん:「お花はなんで野菜がないの」
 一つの事から沢山の疑問や子どもたちの思うことを話していました。
 もう一つ子どもたちが熱中していたことは、トランポリンでどれだけ高くジャンプできるのか考えていました。
 ☆くん:「一緒に飛べば雲まで行けるかも」
 ▼ちゃん:「やってみよう。あと真ん中でジャンプしてみよう」
 □ちゃん:「雲まではいけなかったけど、高かったね」
 ※ちゃん:「なんで真ん中だと跳べるんだろう(トランポリンの外側・中側を手で触る)」
      「真ん中が柔らかいから、高くジャンプできるんじゃない」
 見るだけではなく、遊具を触ってみて感触を確かめたことにより、疑問を解決する方法の一つを見つけることができた瞬間でした。

 子どもたちは、日々の園生活の中で身体の五感を駆使して成長していく姿を見ることが出来ました。その中で、様々なことに気付き、発見をしていき、子どもと保育士と一緒に楽しみ、喜び合うことの大切さを改めて感じさせて頂いた、そんな一日となりました。(K・K)

写真
写真

 

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.