佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ☆ 5月21日(土)の献立
  • ☆ 5月23日(月)の献立 »

『喜心』『労心』『大心』

2016年05月23日 月曜日

先日、ある尊敬する方から、ありがたいお話を聞きました。

 

人として、心がけていきたい大切なこと・・・。

 

『喜心』(喜び、感謝の心)

『労心』(人を思いやり、いたわる心)

『大心』(包み込む大きな心)

 

この3つの心を大切にしていくことで私心(自分中心の心)を改めるためことができることを学びました。

 

職員室で職員が5~6人集まって話をしました。本当に仲がいいな・・・と感じます。

冗談を言い合ったり、励ましあったり、笑顔がいっぱい見られます。そして、自分の意見ばかりを押し通したり、相手を責めたり、陰口を言ったりする姿はなく、思いやりの心に満ちています。

相手の気持ちを大切に受け止めようとする大きな心を持っています。

 

まさに『喜心』『労心』『大心』そのものでした。

 

自分の意見が正しいという気持ちを前に出しすぎては、こんな雰囲気にはならないのではないかと思います。

楽しい雰囲気の中、相手を十分に受容し、共感しながら、一緒に考えていく職員たちの素晴らしさに感動しました。

 

職員朝礼でも、ある職員が「褒められ、認めてもらえる仲間がいてくれたことで、落ち込んでいても立ち上がれた」と発表していました。

大人も子どもも、否定されたり、周りと比較されることはとてもつらいことです。それがもし、間違った事だったとしても、また、誤解だったとしても、その人はその人なりに精一杯やってきたことなのだから、そして理由があってやってきたことなのだから、決して否定してはいけないと思います。

 

相手の気持ちを汲んで、対話することの大切さを、職員たちから学ばせていただきました。

 

保育主任

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.