本当の感謝
2015年12月22日 火曜日
先日、1週間ほど給食室で洗い物のお手伝いをさせていただきました。
給食を食べ終わり、給食室に入っていくと給食職員全員がカラフルなエプロンと帽子をつけ黙々と動いています。
食器洗い担当・乾燥担当・お盆担当・おやつ担当と分かれ私は鍋等大物洗い担当でした。
何もわからない私は、洗ったものをどこに置くのか?から始まり色々聴きながら行いました。
教えて下さった職員は、聴いたこと以外にも私がわからないだろうなと思うことまで的確に教えてくださいました。
一人ひとりが黙々と作業に取り組んでいたので、決まった担当があるんだと思い込んでいましたが、ローテーションで作業の担当が変わることを知り、皆で担当出来るチーム給食の素晴らしさを感じました。
皆がわかっているからフォローし合えるチームの力を感じました。
『おいしい給食を有難うございます。』と作って頂くことばかり感謝していた自分は本当の感謝ではなかったことに気づきました。
調理のあとは片付け。
当たり前のことですが、203人+職員分の食器・お盆、鍋・ボウル・お釜・・・・
ほとんど集中して給食室に下げられてきて一気に洗います。
立ちっぱなしの水仕事は体への負担も大きいです。
私も、2日めに腕が筋肉痛になりました。腰も・・・
洗い物を手伝って初めて本当の感謝の意味を知りました。
給食室の先生方、毎日ありがとうございます。
副園長
Posted in 三感ブログ