佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ◆12月11日(金)の子どもたち
  • ☆12月12日(土)の献立 »

◆12月12日(土)の子どもたち

2015年12月12日 土曜日

◆子どもの発想は、素敵(つぼみ・ふじ) 

写真 何してるの?

昨日の午後から引き続いている過ごしやすい天気だった為、園庭に出て遊びました。
思い思いに飛び出し好きな所へ…。
砂場にやってきた○○君。砂場のスコップを持つと「これで掘って!」と手渡してきました。
そのまま掘ってみると「違うよ。ちゃんと立ってやるの!」と…。
○○君は、立って手や足を使い、腰もしっかり使うその姿は…園庭遊び前に保育者が砂場の砂を掘って準備をする様子にそっくり!同じようにすると納得したようです。毎日の大人の動きをよく見ているなと実感しました。

そして△△君は、大好きな車の玩具を持ちながら園庭から移動する布団乾燥屋さんのトラックに「トラックバイバイ」「トラック行っちゃった」と普段「あ~」「う~」ということが多い中、嬉しそうに話していました。

ほかには、園庭に落ちている落ち葉をひらひらとさせる子。かさかさと踏みしめる子。ゆりかごスウイングに乗って友達と揺れることを楽しむ子と少人数で過ごす土曜日保育を楽しんでいました。
その時々を思い思いに楽しむ子どもたち。そのは発想は、素晴らしかったです。

                                    (N.Y)

写真
砂を掘って…
写真
あっ…。あれ…。

 

 

 

 

 

 

◆真似ます。  (2歳児・幼児) 

写真

今日は2歳児と幼児一緒に過ごしました。
うみグループに行くと、各々遊び始めます。
その中でも塗り絵、おままごとは人気でした。

おままごとは年少・2歳児が中心で遊んでました。
ドレスを着てお姫様になったり、お巡りさんの帽子を被ってお巡りさんになったりと、みんなで楽しめるよう発想をを膨らまして遊んでいました。
2歳の子がいることも考え、「はい。どうぞ。」とお姉さんの年少の子は優しく接する姿があり、微笑ましい場面でした。

園庭に行くと、幼児組の子たちで各グループで流行ってる遊びを「やろう!やろう!」と誘い合います。
順番にまずはかくれんぼをしました。
他グループのお友達でも名前を知っていて「〇くん見つけ!」「△ちゃん見つけ!」と、盛り上がります。
様子を見ていた子も「いーれーて」とお友達が増えました。
次は、だるまさんが転んだです。
「だるまさんがころんだ!」と懸命に身体を固めても顔が笑ってしまい、「動いた―!」と見ていた子たちも大笑いでした。
最後にはターザンロープをやりました。
「こわい。」と言いながらもみんなが楽しくやっている姿をみて勇気を出して滑ります。
振り向いた顔はとっても笑顔、楽しかったようでした。

今日は他グループでの流行っている遊びをしたため、そのグループの子たちが率先してルールの説明をします。
年少・年中・年長関係なく説明する表情は真剣でたくましくみえました。
また、2歳児の子どもたちもお兄さん・お姉さんたちのように一本橋やマットへのジャンプを真似て遊ぶ姿もあり、たくさんの刺激を受けた土曜日保育になりました。

(A,Y)

写真
写真

 

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.