近隣小学校の運動会
2015年10月08日 木曜日
10月初めの土曜日、近隣の小学校の運動会に行ってきました。そこは、私の子どもたち3人もお世話になった小学校です。そして、卒園生もたくさんいます。
毎年都合がつけば、卒園生の成長を見に行っていました。今年は、仕事と重なっていたので、見に行けないと思っていたら、お休みだったはずの園長が顔を出してくれ、「少し交替するから運動会に見行ってきたら」と有り難い言葉をくれました。
早速、お言葉に甘えて行ってきました。小学校に着くと、間もなく5,6年生の組体操で「卒園生はどこにいるかな」探しているうちに、演技がスタートしました。5,6年生の組体操は見事な物でした。一人ひとりの努力と仲間との協力で作り上げていく演技は、感動以外の言葉が見つかりません。子どもはこんなにも成長していくのかと、毎年見ていても胸がいっぱいになります。
ある先生が、生徒のそばに行き、何かささやいていました。そしてその子は、笑顔で大きくうなずいていました。先生方が、難しい演技の際にさりげなく側につき、声をかけたり見守る姿も、子どもたちが安心して取り組むための要にもなっていたのではないかと感じました。
運動会最後種目、高学年によるリレーも見ることが出来ました。卒園生も何人か選手として選ばれています。私にはもう絶対に追い抜けないな・・・、と思いながら、輝く雄姿に再び感動し、幸せな時間をいただくことが出来ました。
保育主任
Posted in 三感ブログ