子どもの嘘
2015年09月25日 金曜日
子育てパパ・ママに贈る全保協9月号、真生会富山病院心療内科『明橋先生』の記事を読ませていただきました。今回は、『子どもの嘘』についてでした。
子どもはよく嘘をつきます。日々の生活の中でも夢や願望、空想の世界を、真実のように語ることがあります。また、普段からよく叱られているい子は『怒られたくない』『自分を認めてもらいたい』と自分を守るための嘘もつきます。
逆に言うと、その子は『自分を認めてもらっていない』ため、自己肯定感も高まっていきません。そんな子に対しての関わり方は、悪い行動をしばらくは叱らず、やったことを正直に話せたことを褒めていく事が大切だそうです。
嘘をつく行為より、なぜ嘘をついているのか、その背景には何があるのかを考え、いけないことを伝えると同時に、子どものがんばりやいいところを褒め、認め自己肯定感を育んでいく事が何より大切であることを学ばせていただきました。
園長
Posted in 三感ブログ