視察研修① ~早寝・早起き~
2015年07月01日 水曜日
今日から7月に入りました。朝から雨。園庭のお花は潤って生き生きと綺麗に咲いているように感じます。
朝、門でお迎えをしていると自転車の数も少なく徒歩、車での登園が目に入ります。
雨の日は時間に余裕をもたないと、登園までに保護者の方が大変ですね。子どもは傘をさして、長靴が嬉しい様子ですが・・・私も過去を振り返りながら思い出します。
来週は七夕です。園に設置した笹にも、七夕飾りが毎日少しずつ増えてきました。願い事が叶うといいですね。そして年に一度、織り姫と彦星が会える事を心から願っています。
先週、杉並区私立園長会27園が、茨城県下妻市にある大宝保育園に視察研修に行ってきました。見どころは早寝早起きの推進。発達を保障するため、全身の筋肉をくまなく使うような運動として、朝はハイハイ運動の雑巾がけから始まります。這う運動は前進の筋肉を育てるとのこと。這い方も4種類。へそつき這い・膝つき・高這い・手押し車、特に楽しみながら這うことはとても効果的だそうです。
大人は体脂肪、皮下脂肪も減ると言う実積があると伺いました。
そして全身の体温(36.2~37.2)があがると、脳も働きはじめ、次は指先運動を行います。年齢に応じて紐通し、はさみ、折り紙、塗り絵等の教材を使ったカリキュラムが組まれていました。
さらに夜、早寝ができて、しかも質のよい眠りが保障出来るように短時間の午前寝をし、午後に十分遊び込めるようなデイリープログラムが出来きていました。
今回は大勢でしたので、見どころの午後の活動が見られず、是非一日を通してもう一度行ってみたいと思いました。
又、農家直送の新鮮で美味しい有機野菜も販売してくれました。
理事長先生のお話を聞きながら、EMウオータと近隣の厄除けお団子を美味しくいただきながら、沢山のおもてなしをいただきありがとうございました。
このEMについての新たな世界を知り、これから私も学んでいきたいと思いました。
園長
Posted in 三感ブログ