日曜日の出来事①~子どもの言葉
2015年05月12日 火曜日
先日、娘とビーズブレスレット作り体験をしてきました。
見本を見ながら、自分の好きな色・好きなパーツを選び担当の方がついてくれて作り始めました。
出来上がると、担当の方が最後の仕上げをしてくださり、「今、腕にしていきますか?」「袋にしまいますか?」と質問されました。
自分の事なので、娘が答えると思っていたのに返事をしないので聞いてみると「ママが決めて」という返事。
私は、『えっ?自分で決められないの?何で自分で言わないの?自分で決められないような育て方してきたのかな・・・』と思いショックでした。
全部終わった後に、何で自分で決めなかったのか聴いてみたら、「ママと一緒に使おうって話してたから今すぐ腕につけて壊したら悲しいし、悩むからどっちがいいかママに決めてもらおうと思ったんだ。」と話してくれました。その話を聴いて、娘を責めていた自分を反省しました。娘なりに色々考えて発した言葉だったことに気付かされました。
子どもの言葉・行動にすぐに一喜一憂するのではなく、なぜそう言ったのか?なぜそう思ったのか?なぜそうしたのか?と話をしっかり聴くことの大切さを改めて教えられた休日でした。
副園長
Posted in 三感ブログ