佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « 知恵を使って
  • ☆5月25日(月)の献立 »

◆5月23日(土)の子どもたち

2015年05月25日 月曜日

◆特別な土曜日。(つぼみ・ふじ)

写真 何してるの~?

今日は、つぼみ・ふじ合わせて10人で過ごしました。
まだまだ個々のペースが大きいふじ・つぼみの子どもたちですが…。友達の様子が気になるようで「何してるのかな~?」とそばに行ってのぞいてみたり…遠くから見たり…楽しいこと探しのアンテナがすごく働いているようで興味津々でした。
園庭では、ブロックを握りしめ「カメラマンするの~」と張り切っているきく・たんぽぽの子どもたちの姿に楽しいこと発見アンテナが張った数人の子が後を追ってカメラマンごっこの仲間入りしていました。
ほかの子たちも抱っこしてもらいながら外気浴したり、支えてもらいながら歩いてみたり、石や砂などで遊んだりと思い思いに過ごし、平日とは違う特別な土曜日を各々が楽しんでいました。


(N.Y)

写真 ぼよ~ん! 写真 ゆったり過ごす

 

 

 

 

 

 

◆カメラマン!?(きく・たんぽぽ)

写真 カメラを持って撮りにいこう!

きっかけは1枚のTシャツから…。
◎くんのシャツにカメラのデザインが描いてあり、保育士が「あっ、◎くんのTシャツにカメラが描いてあるね。カカカ、カカカ、カーメラマン♪」と言い、歌い始めるとカメラマンになりきってパシャリ!と◎くん。
「先生もう一回!」と言って、ブロックを持って来て、カメラに見たてて写真を撮り始める□ちゃん。そんな姿を見て◎くん、△くんも一緒にブロックを持ってきてパシャリ!
「じゃあ、先生は◎くんを撮ってみようかな?はい、チーズ!」と言って保育士が子どもの写真を撮り始めると□ちゃん、△くんも一緒になって◎くんを撮り始めます。「じゃあ、次は□ちゃんね」と言ってポーズを決めたり、「△くん、撮るよ~」と言って写真を取り合ったりしていました。
「いっぱい写真撮れたね。今度はお外に行って色々な物を撮りに行ってみようか?」と保育士が話をすると「いくー!」「ありさん撮る!」「テントウムシさんも!」と言ってやる気満々の子ども達。
お外の準備をして、園庭に行くとまずはお猿さんの像をパシャリ。次は鳩をパシャリ。
「次は何を撮ろうか?」と保育士が聞くと「ありさん撮る!」」と言って目を皿の様にして地面を見つめる□ちゃん。「あっ!アリさんいたよ!」「パシャ!」と写真を撮りました。
「ねえねえ、見てみて」と言ってブロックに撮ったものが写っているような様子で見せてくれる□ちゃん。「上手に撮れたね」というとニッコリ笑顔の□ちゃんでした。園庭の至る所をブロックのカメラに収めた◎くん、□ちゃん、△くん。

次は先生たちの写真を撮り始めました。「〇先生撮る!」と言って〇先生の近くに行ってパシャリ!「次は◇先生!」と言ってまた◇先生を探しに…

景色、植物、人物など様々な物をブロックカメラで撮って収めて、カメラマンになりきった子ども達でした。

(K.H)

写真 パシャッ!

 

 

 

 

 

 

◆固まるかな??(幼児)

写真 黙々とラキューをする男子たち。

土曜日。朝いちの男の子たちの人気は、やっぱりラキュー。コマをいくつもいくつも作る〇くんとサイコロをいくつも作る△くん。その表情は真剣!ちいさなさまざまなパーツの中から、この形とこの形を組み合わせればサイコロになるとか、コマの形になると、身体で覚えてどんどん複雑なものが作れるようになっていく子どもたちの発達は、本当にすごいなあと見ていて感じます。


9時過ぎに登園してきたにじグループの◎ちゃん、来るなり、「せんせい、アイスキャンディー作る!」。昨日、お友だちが作るのを見ていて、今日は私の番と楽しみにしてきたようです。今日は氷の量も少なかったので、先着3名と決めて(できなかった子は次の機会にぜひ!)、チャレンジしてみることにしました。
昨日は、味はいまいちだったので、今日はどうしたら味がもっとおいしくなるかも考え、もしうまくいったら、来週みんなに教えてあげようねということにしました。「どうしたらおいしくなるかな?」と相談すると、「お砂糖を入れる(昨日も入れたのですが、量が少なすぎたようです)」「果物の味にする」との返事。「それじゃあ、果物なにかあるか給食室に聞いてみよう」と給食室へ。。給食用のオレンジが少し余っているということで、オレンジを4分の一ゲットして、お部屋に戻り、いざ作り始めます。オレンジの果汁を水の中に絞り、ちょっと味見。「ちょっとだけ味がする~。でも、まだあんまり味がしない。」とのことで、秘密兵器シロップを投入。食紅で色を足して、もう一度味見。今度は・・・「あっ、美味しい!」と目がキラーン。あとは、塩を混ぜた氷にカップをつけて、待つのみ。なんだかんだ時間はけっこうかかるようで・・・13時現在、氷を入れ替え、もう一声待っているところです。
さてさてうまく固まるかな~??

今日は出来なかったうみグループの□くんも「やりたかったな。。」と何度も言っていました。今度、ぜひ挑戦してもらいたいです。
(T.M)

写真 氷に塩をたっぷり入れて・・・。うまく出来るでしょうか 写真 やまももの木の上におさるさんが?! ◆くんでした~。すごい!report_255600661c4b0f

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.