◆5月16日(土)の子どもたち
2015年05月16日 土曜日
◆みんな一緒に(つばみ、ふじ1、2、3)
しゃぼん玉をみんなで楽しむ。
今日は雨です。草木たちには成長するための大切な雨です。そして、子どもにとっても最近は暑い日が続き、園庭にいくら水をまいてもすぐに乾いてしまい、ほこりぽかったので健康のためにも丁度良い雨でした。
残念なのは、ひまわり組さんの遠足が新宿御苑に行けなかったことですが、1階のテラスに居ても2階から楽しそうな笑え声が聞こえてきて、とても楽しく過ごしているんだなと思いうれしくなりました。
つぼみ、ふじ、きく、たんぽぽ、もも、ゆり組は1階で過ごすことになりました。同じ1階なのでなみんなが一緒に居れて、いつもと違う雰囲気になると思いましたが、子ども達にしてみれば全く変わりがなかったように思い思いに過ごしていました。
テラスに出てしゃぼん玉で遊んだり、室内のおもちゃで遊びました。
ふじの△くんはしゃぼん玉あそびが気に入り、よく集中していました。しゃぼん玉が上手に出来ると嬉しそうに保育者の方を見て「できた~」と大きくふくらんだしゃぼん玉を見せてくれました。
ふじの☆ちゃんはしゃぼん玉を見て喜んだり、室内に戻っておもちゃで遊んだりテラスと保育室を行ったり来たり・・・。
つぼみの〇くんはお兄さんお姉さんが大好きなので、ふじ組さんが遊んでいるのを興味津々で見ていたりしゃぼん玉を吹いているお友だちを真剣に見ていました。
ふじ3くみにも遊びに行かさせてもらうと、喜んで幼児組の中で遊んでいました。
みんな一緒を感じて楽しく過ごせた一日でした。Y.N
お部屋でたのしくあそぶ。
テラスで元気にあそぶ。
◆ゆったりと…。(2歳、幼児)
一緒っていいね。
今日は、2歳児と幼児合わせて7名という少人数で過ごしました。
懐かしいふじ組の保育室。
幼児組の二人の女児は絵本コーナーにいました。〇ちゃんは絵本を手に取り開くと一文字一文字声に出していました。文字を理解できるようになったのです。隣に座っていた△ちゃんも、〇ちゃんが読む本をじっと聴いていました。一冊読み終えると次の本、また次の本と絵本コーナーにある本を殆ど読み切ってしまいました。まだ文字が読めなかった頃、大好きな本は内容を覚え絵にあった内容を自分で考えて楽しそうに読んでいたことを思い出し、成長を感じ嬉しく思いました。
2歳児はままごとに夢中でした。お皿に溢れそうなほどの豪華に料理をつくったり、かごを持っておつかいごっこをしたりと子ども達が同じ空間で保育士を介してのやりとりを充分に楽しめたようでした。
ゆったりとした空間や時間の流れに「休日モード」の子どもたち。ごろんと寝転がる姿もよく見られました。子どもたちとさまざまな話ができたり、落ち着いて食事ができたりと当たり前のことかもしれませんが、心に余裕を持ち過ごす事の大切さを改めて感じることができました。
(K.Y)
「おいしいね。」
のんびり。
◆幼児親子遠足(ひまわり)
今日はピクニック遠足でしたが雨ということで園内でのレクレーションとなりました。
先日、「今日」が晴れるようにてるてる坊主を作った子どもたち・・・。
男の子の一人が部屋に飾ってある、てるてる坊主の所に行き一言。
「あ〜。きのう、あんなにかんしゃしたのにな〜」
と雨空と、てるてる坊主を眺めながらつぶやく姿にそこにいた大人たちの表情はすぐに「晴れ」になりました。
各クラスでの活動となりましたが、子ども達は保護者の方と一緒にいるだけですでに嬉しそうでした。
様々なレクレーションを用意しいざやってみるものの、ふれ合い遊びでは大好きな保護者の方ということもあり多少の恥じらいが見られ「照れる姿」に心の成長を感じます。
少しずつ緊張がほぐれると友達の親御さんと一緒にあそびだす姿も見られじゃんけん列車やフルーツバスケットに拍車がかかります。
保護者の懇談中には、造形ゾーン(そらぐるーぷ)に移動しオリジナルの糸電話作りを行いました。これには沢山のお父様方がお手伝い(子ども達のフォローや使用物の準備)をして頂き誠にありがとうございました。子ども達が作成しやすいようにかつ、子どもが自分で出来るような準備をする姿に「見守る保育」スタイルが表れていました。
作り終わると5人並び糸電話遊びをする姿も・・・。
あまりにも声が大きすぎて糸から伝わっていたのかそもそも聞こえていたのか・・・。
「きこえる!!」
「すごい」と大喜びです。
さて、全員の作品を皆でディスプレイ&鑑賞TIMEをした後はにじグループの部屋を使用し「宝探し」をしました。(朝の時間に職員が一生懸命隠させていただきました)
一生懸命探す子ども達。
沢山見つける子ども達、一つ見つけて満足する子ども達、どうしても見つからない子ども達、一つくれない?という子ども達、沢山持っているが一つもあげたくない子ども達、一個しかないのに一つあげてしまう子ども達・・・。
沢山の子どもの関わりや姿が大人を沢山笑わせてくれました。
そしてお楽しみのランチタイム。
レジャーシートを広げ遠足気分!
美味しいご飯に、大好きな家族、大好きな友達と同じ空間を過ごす楽しさを感じているようでした。
最後の写真も一体感!(変顔も楽しそうでした)
保護者の皆様、お休みの中、親子遠足に参加していただき誠にありがとうございました。
私たち職員も最高の時間を過ごすことが出来ました。
引き続き、来週からも宜しくお願い致します。
職員一同
Posted in 園のこだわり