◆5月2日(土)の子どもたち
2015年05月02日 土曜日
◆ハトが来た(ふじ・きく・たんぽぽ)
あ!ハトだ!
今日は夏のような暑さでしたが、子どもたちは元気一杯です。
ふじ組さん3人、きく・たんぽぽさん3人の、計6人のお友だちでのんびり過ごしました。
園庭に出ると、子どもたちはそれぞれ好きなものをめがけて走っていきます。
2歳の〇ちゃんは、太鼓橋に真っ先に向かいました。
綱を掴み、ヨイショと足をかけて上がろうとしますが中々うまくいきません。
通りかかった△君に〇ちゃんは「てつだって」と声をかけますが、△君はチョウチョを追いかけ行ってしまいました。
〇ちゃんは諦める事なくもう一度チャレンジをし、足をかけ唇をかみしめて登ろうとします。
そこで「もうすこしだよ。よいしょ!よいしょ!」と掛け声で応援しながら見守りました。振り向いて笑顔を見せる〇ちゃん。諦めずに頑張った〇ちゃんは上まで登る事が出来、「できたよ!」と誇らしげ。達成感を十分に味わったようでした。
またこんな光景も・・・
鳩が園庭に降り立ったり低空飛行をしているのを見つけた2歳の男の子2人。
「ハトが来た!」と大興奮で追いかけていました。男の子たちはその後、スズメをみてもどの鳩を見ても「あっ!さっきのハトだ!」と嬉しそう。そんな子どもたちの可愛さに思わず笑みがこぼれます。
その楽しそうな姿に引き寄せられ、ふじ組さんの◎ちゃんが近づいていき、一緒にハト探しに参加していました。
楽しい事に反応する子どものセンサーは素晴らしいです。こうして自然と異年齢同士の交流も始まりました。
その後はまたそれぞれ好きな遊びに入っていき、たっぷりと遊びました。。
O・Y
いっしょにハトをさがそう♪ 太鼓橋を登った後は、ツリーハウスの上でご機嫌でお歌をうたっていました♪
◆お友達と遊ぶ楽しさ(土曜 幼児)
朝・・・まずはみんなで仲良くぬり絵
連休に入ったということもあり、13名と少人数での土曜保育となりました。
13名のうち、もも組が7名。普段、うみ・にじ・そらと別のお部屋で過ごしているお友だちと一緒に過ごすことが出来る嬉しさか、同じ空間で同じ遊びを楽しむ朝の時間でした。
園庭に出てからもしばらくは同じ遊び。「追いかけっこしよう」と言う○くんの一言で、7名の黄緑帽子の子ども達が1列に並んで走る姿・・・追いかけっこになっていたのかはわかりませんが、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさは十分味わうことが出来たようでした。
一通り園庭を走った後は、それぞれが好きな遊びへ。
プランターの土の入れ替えをしている保育士の側に行き、スコップ片手に虫探しをしたり、
園庭奥の車の遊具に5人で乗り、色々な場所へお出かけしたり。
園庭の乾いた砂に水撒きする保育士を真似て、ゾウさんジョウロで水撒きしたり楽しんでいました。
ジョウロはひとつ。「△の次が☆ちゃんね」「☆ちゃんの次は◎くんだからね」と子どもたち同士順番を決めていました。決めたお友だちの後ろをくっついて歩き、待ちきれなくなると「かして」と声を掛けたり、「待っててね」と返したり。トラブルもなく貸し借りを行う姿、すごいですね。
園庭遊びの最後には、ターザンロープ。初挑戦のもも組の子も最初は躊躇しつつ、勇気を出して挑戦。ひきつった顔でしたが、「たのしかった」とのことでした。
ゆったりと過ごすことができる土曜保育。給食も早めに食べ、お布団にも早めに入りました。
明日からの4連休、ゆっくりと楽しくお過ごしくださいね。(M.C)
園庭で・・・みんなで追いかけっこ
カラフルな帽子が勢揃い。楽しく土いじり。
Posted in 園のこだわり